ヴァイオリンコンチェルトに

公開日: : 未分類

ヴァイオリンを始めてから(一週間に一度のレッスンと(時間は多くなくても)毎日練習していると)およそ1年くらいで「ヴァイオリンコンチェルト」を弾くようになります。

その「ヴァイオリンコンチェルト」の中で最もスタンダードなのが「ザイツ作曲」のものです。

 

今日のレッスンで「リーディング作曲 コンチェルト」を仕上げたJ君は、その「ザイツ作曲 ヴァイオリンコンチェルト第2番」を始めることにしました。この曲あたりから 音程、リズム、そして音楽的にもグンと複雑になります。

ヴァイオリンの音はきれいなJ君は、音程とリズムに重点を置いて 丁寧にみていきます。

リズムがわかりにくいところは、ヴァイオリンをアゴから外して(棒読みでも、音程はつけなくても構わないので)歌ってみます。この方法は一見面倒な感じがしますが、結構効果を期待できます。

(J君は、基礎練習の「セヴシックOp.1」や「小野アンナ 音階教本」「HAUCHARD サードポジション」もキチンとやっています♪)

J君、この調子でがんばってくださいね!

関連記事

「サマーコンサート」を終えて 7

今年の「サマーコンサート」では「リーディング作曲 コンチェルト 35番 第一楽章」を演奏した J

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 1

「私がクリスマスコンサートに出るんですか?」と目をまるくしていらしたSさんも、今回のレッスンでは「妹

記事を読む

音楽(聞くのも演奏も)好きの♫

今日が3回目のレッスンのTさん。 ヴァイオリンをケースから出しながらTさんは「チューニング(調

記事を読む

クリスマスのシーズンに

クリスマスコンサートの時は、ケーキを焼いたり(チキン料理を作ったり、パンを焼いたり)というのが私のも

記事を読む

ヴァイオリンのハーモニクス

ハーモニクスは「弦の上に指を浮かせて乗せて」弾きます。この「ハーモニクス」がきれいに鳴らない時は、次

記事を読む

あこがれのヴァイオリン曲にチャレンジ

「昨日、とにかく練習しなくちゃと思って急いで用事を済ませてヴァイオリンを手に持ったのが夜7時50分で

記事を読む

今日もカール・フレッシュ(ヴァイオリン音階教本)

いつも静かなKさん。ヴァイオリンの練習は、めったなことがない限り毎日しっかり練習しています。カール・

記事を読む

ヴァイオリン(ヴィオラ)の肩当てとあご当て

1ヶ月の一時帰国を利用してヴィオラのレッスンを希望していらしたMさん。 ヴィオラを構えてみたと

記事を読む

ヴァイオリンの左指

「人差し指の爪を鏡に見立てて自分の顔が見えるように押さえます。」と、体験レッスンからお伝えしている「

記事を読む

「スプリングコンサート」を終えて 5

今年の「スプリングコンサート」では「ダンクラ作曲 ベッリーニの主題による エア・ヴァリエ」を演奏し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑