ヴァイオリンでオーケストラに

公開日: : 未分類

ヴァイオリンの練習が、生活の中にシッカリと入っていらっしゃるRさん。いつも丁寧にさらっています。

音階もセヴシックも、マイペースでコツコツ進んでいます。

Rさんの目標のひとつは、アマチュアオーケストラに入って演奏することだそうです。目標を持つと、モチベーションも上がります☺

今回のレッスンでは、ファーストポジションの音程が更に安定するよう、左手のフォームを中心の レッスンでした。

ほっそりとした、長めの指のRさんは、時折ヴァイオリンのネックの下に 少し人差し指が潜って(もぐって)しまわないように気をつけます。そうすると、それぞれの指が自由に開きやすくなります。

オーケストラのヴァイオリンパートの楽譜はページが多いです。(以前、プロのフルート奏者の先生が「一音あたりのギャラは、ヴァイオリン奏者が一番高くないと思います。」とおっしゃっていました)とにかく、譜読みはすこしでも要領よくなるよう「目を先へ先へと動かす」ように訓練します。

Rさんは「ヴァイオリンの練習、ガンバリます!」と生き生きとした表情でレッスン室を後になさいました。

 

今の調子で着実にヴァイオリン上達、是非オーケストラに参加を実現して下さいませ♫

関連記事

ヴァイオリンでコンサートに

小学一年生の時から毎年出演している地域のイベントで、今年も演奏予定のNちゃん。今回のコンサートは「川

記事を読む

ヴァイオリン演奏時の脱力

脱力とは、力を入れずに自然にヴァイオリンを持っていられる状態のことです。 言い換えると必要なところ

記事を読む

ヴァイオリンの左指

左指のテクニックも、だんだん高度になっていくにつれて「左指の基本の形がどれだけ良い形を習得しているか

記事を読む

ヴァイオリンの弦は4本

現在使われているヴァイオリンの弦は4本です。これはいつ頃から決まったのでしょうか? 16 &a

記事を読む

ヴァイオリンのパーフリング

御自身でもヴァイオリンを製作中のOさんは、今日のレッスンに珍しい部品を持って来て下さいました。それは

記事を読む

ヴァイオリンでロングトーンを

ヴァイオリンでロングトーンを練習するのは、弓の圧力をコントロール出来るようにするためです。大切なのは

記事を読む

今週はヴァイオリン教室もハロウィン♫

毎年、当教室のハロウィンをとっても楽しみにしていてくれているMちゃん。 昨日はヴァイオリンとお

記事を読む

教室のヴァイオリンで

今週も、まだ首もすわっていないJ君と一緒にヴァイオリンのレッスンに来てくれるRさんに(少しでも気楽に

記事を読む

「クリスマスコンサート」に向けて 8

今年の「クリスマスコンサート」では 「スコットランド民謡 つりがね草」を演奏する予定のKさん。

記事を読む

クリスマスコンサートの朝です!

晴天に恵まれ気持ちの良い、ちょっと寒い(o^^o)コンサート日を迎えました。 …私自身も今スケール(

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑