ヴァイオリニストのメッセージ
公開日:
:
未分類
今日は久しぶりに銀座に行ってきました。
楽器店の楽譜と音楽書を一冊ずつ購入しました。
「ヴァイオリン・マスタリー」は2017年1月15日第一版第一印刷発行の新刊です。最初の章から、今日午後のレッスンで役立ちました♪
「ヴァイオリンの演奏で一番難しいことですか?運弓ですね。ヴァイオリンの難しさの八割は運弓です。理由として、多くの教師が運弓についてせっかくいい理解を持っていても学生に複雑に教えすぎていて… …弓はごく自然に使わなければなりません。…運弓が個人的なものであり、学生によって違ってくるもの(運弓は主に身体的個人的…体型などによって違う)だと理解しているか….。本人を基準にして能力を伸ばして行くことが目標達成の道(その人のペースをくずさないことが大切)…」
ページをめくるたびに発見あり、深く考えずににはいられない内容も少なくない「ヴァイオリニストたちの貴重なメッセージ」の本です。
関連記事
-
-
物語の中のヴァイオリン
「うわあ・・・。ぼく、一度でいいからヴァイオリンを弾いてみたかったんだ」 子供に大人気の物語「
-
-
サマーコンサートに向けて 1
6月に入り「サマーコンサート」(7月23日予定)が来月に迫ってきました。 いつもコンサートに「
-
-
ヴァイオリンケースにサインを
「茨城国際音楽アカデミーin笠間」の第一日目。 聴講したレッスンと時間が重なり、残念ながら聴け
-
-
ヴァイオリンの弦を替えるタイミング
カレンダーも12月になり、今年の最初のクリスマスコンサートが2週間前に迫ってきました。ヴァイオリンの
-
-
ヴァイオリン演奏時の脱力
脱力とは、力を入れずに自然にヴァイオリンを持っていられる状態のことです。 言い換えると必要なところ
-
-
ヴァイオリンの練習は鏡を使って
当教室も譜面台の斜め前に、全身が映る鏡があります。 これは、最初の「ヴァイオリンの構え方」から
-
-
疲れ気味でもガンバリました♫
スポーツ合宿から帰ってきたばかりのJ君。今日のレッスンは少々くたびれ気味でした。 「お母さんか
-
-
クリスマスコンサートに向けて 1
「私がクリスマスコンサートに出るんですか?」と目をまるくしていらしたSさんも、今回のレッスンでは「妹
-
-
音階アップデートその後 1
先日のオーケストラ本番の時、楽屋でヴァイオリンの女性団員Hさんが話しかけてきました。 「ゆりさんの
- PREV
- ヴァイオリンのハーモニクス
- NEXT
- スプリングコンサートに向けて 2