ヴァイオリンの他にも
公開日:
:
未分類
当教室では、ヴァイオリンが初めての楽器の方がほとんどですが、中には他の楽器もかなりもレベルで演奏なさる方もいらっしゃいます。
Cさんも、その一人。
Cさんは、楽器習得のコツを身につけていらっしゃいます。コツというのは「最初が肝心」「基礎を慌てず丁寧に」「基本のフォームを繰り返し根気よく練習する」というのが、徹底しています。
決して大きくない手指でいらっしゃいますが、上手に広げて左指の音程をとっていらっしゃいます。弓を持つ右手も、良い基本のフォームになってきています。
当教室で最初に使う「HAUCHARD」も最後まできました!次回レッスンで終わる予定です。およそ8ヶ月です。
曲は「リーディング作曲 ロマンス」を弾いていらっしゃいます。最後まで、きれいに弾いていますので、強弱などのニュアンスをつけ方などをレッスンしました。
「これが、私の所属しているオーケストラのチラシです。いらっしゃる方には、チケットを差し上げます。」との事です。ご希望の方はおっしゃって下さいませ。
関連記事
-
-
クリスマスコンサート無事終了しました♪
昨日 「2016年 クリスマスコンサート」が 無事終了しました。 お天気にも恵まれ、生徒さんと
-
-
ヴァイオリンレッスンのスタイル
有名なヴァイオリニストであり教師でもあるレオポルド・アウアーは、エフレム・ジンバリスト、ミッシャ・エ
-
-
ヴァイオリンの音階の種類
「音階についての質問なのですが...」 Rさんは、新しく始めた「小野アンナ 音階教本」を出しま
-
-
ヴァイオリンレッスン 11回目
今日も「弓の体操」からレッスンが始まりました。 以前より疲れず、動きもしなやかになってきていま
-
-
ヴァイオリンの弦の振動を
今週の「ヴァイオリン レッスンポイント」は「ヴァイオリンの弦の振動を意識して」です。 講師自身
-
-
ヴァイオリンの「ボーイング」を考える
「ボーイング」とは、奏者が意思を持って動かす右手の動き、つまり、運弓動作のことです。 ボーイングの
-
-
ヴァイオリンアンサンブルのランチ
講師のライフワークは「ヴァイオリンアンサンブル&ランチ」です。2000年から演奏仲間や生徒さんたちの
-
-
ヴァイオリン教室での「絶対音感教育」
とてもかも珍しいかもしれませんが、当教室では6歳半までの方で「絶対音感教育」に御興味のある方に(レッ
-
-
ヴァイオリンの弦を替えるタイミング
カレンダーも12月になり、今年の最初のクリスマスコンサートが2週間前に迫ってきました。ヴァイオリンの
-
-
今日は「ヴァイオリンの日」
今日のレッスンの生徒さんからのメール情報です。「1880年に、国産ヴァイオリン第1号」が完成した日」
- PREV
- 弦楽器マガジンを
- NEXT
- ヴァイオリン教室の窓から