クリスマスコンサートに向けて 8
公開日:
:
未分類
今月で8ヶ月目のCさん。
Cさんは、ヴァイオリンを始めた時から、とても丁寧に練習なさっています。
「立ち方」「ヴァイオリンの構え方」「弓の持ち方」などはもちろん、左指の押さえ方なども、いつも「きちんと出来ているか」チェックしていらっしゃいます。
その成果で、ヴァイオリンの上達も順調です。今年の「クリスマスコンサート」では、「Senaille作曲 アリア」を演奏する予定です。
Cさんは、曲のすみずみまできれいな音で弾いていらっしゃいました。
今回のレッスンでは、速いスピードのボーイングで音に方向性をプラスする(つける)のにポイントをおいて進めました。
右手の腕を「硬めないで、柔らかい脱力した状態で」弓を動かすとスピードがでます。(少しでも力がはいっていると、弓がバタついてしまいます)
Cさんのヴァイオリンの音は、(おとなしめのきれいな音から)間もなくハリのある豊かなものになってきました。
その他「セヴシックOp-1」と「HAUCHARD」も着々と進んで基礎力をつけていらっしゃいます。
関連記事
-
-
明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今
-
-
音階アップデートその後 1
先日のオーケストラ本番の時、楽屋でヴァイオリンの女性団員Hさんが話しかけてきました。 「ゆりさんの
-
-
ヴァイオリンレッスン 18回目
今回も「弓の体操」に続き「HAUCHARD」をやりました。「HAUCHARD」の37~40は、最初の
-
-
自分に合ったヴァイオリン曲
自分に合った曲(その曲が演奏家のキャラクターに合っている)というのは、意外なことに演奏家自身が分かっ
-
-
何事も「続ける事」が大切
今日のランチは、浅草にある「ナベノイズム」というレストランに行ってきました。 昨年7月
-
-
クリスマスコンサートに向けて 5
ヴァイオリンの曲の中でも「アイリッシュ(アイルランドの民族音楽)」がお気に入りのMさん。ヴァイオリン
- PREV
- クリスマスコンサートの伴奏合わせ
- NEXT
- クリスマスコンサートは目前に♫