ヴァイオリンの練習時間

公開日: : 未分類

これは個人差が激しいかもしれません。ここでは、これから始める方、もしくは始めたばかりの方に役立ちそうな話をします。とにかく、楽器を手に取る回数、たいした時間じゃなくても(5~15分)、回数が多いと結構早く上達します。

特にヴァイオリンは、最初に覚えることが、(あごにはさむ、弓を持つなど)いかに身体になじませるものです。なので、理想的には1日2回以上・・・楽器を出したり出来ない場合には、弓の持ち方は、六角鉛筆でもできますし、ヴァイオリンをはさむのは(音楽教室などでもやる方法なのですが)ティッシュボックスを代わりにはさむ、などでもできたりします。レッスンで教えてもらう時に鏡に映っている自分の持ち方の見え方を、よく見ておいて自分の中に自分の先生をつくっておくと助けになります。

楽器の構え、音階、基礎練習(せヴシック)などは、15分以内にやった方が効果的だと、アメリカのヴァイオリン教授に教えてもらったことがあります。あまりのんびり練習していると、かえって感覚がにぶくなり、練習効果が薄れてしまうのだそうです。IMG_0492.JPG

関連記事

ヴァイオリンの左手の形

「自分のヴァイオリンの左手の形が気になっているんです。」 と、Kさん。 演奏仲間と「シュ

記事を読む

ヴァイオリン選び

今日ヴァイオリンレッスンスタートのKさん。 ヴァイオリン選びも楽しんで、ネットでも調べてみたそ

記事を読む

外国でもヴァイオリン練習

海外(語学研修を兼ねて)長期滞在のO君とお母様のTさん。ヴァイオリンも持っていらっしゃいました。

記事を読む

クリスマスコンサート無事終了♪

昨日「クリスマスコンサート」は、たくさんの方々のご来場に頂き、暖かい雰囲気の中、無事終了しました。

記事を読む

my violin2

ヴァイオリンの弓の持ち方

カール・フレッシュの「ヴァイオリン奏法」には、「落ちない程度に軽く」と書かれています。私は以前それぞ

記事を読む

コンサートで「いつものように」弾くには

「とにかく練習する」というのは、もちろんです。大切なのは「毎日の基本練習で基本能力を上げておく」こと

記事を読む

ピアノ講師写真

ヴァイオリン

ヴァイオリンを通して出来る友人は、不思議と自然に長く付き合えます。昨日、ふとした事から卒業後会ってい

記事を読む

講師出演発表会のリハーサル

来たる11月23日(水曜日・祝)埼玉県草加市の草加文化会館にあるイベントホールで、松田かおり(私の妹

記事を読む

スプリング・コンサートのプログラム

「スプリング・コンサート」のプログラムが出来ました! もう当日まで4日に迫っていますので、もう

記事を読む

ヴァイオリン教室近くの「桜まつり」

今日は、当教室のすぐ近くのバス通り沿いの坂道で「桜まつり」が行われる予定です。 今、そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑