ヴァイオリンの音程の取り方 2

公開日: : 未分類

「音程は左手のひらでとる」。これを目指すと安定した良い音程になるようです。指先だけでとると、なかなか音程がさだまらなくなってしまいます。さぐってしまうようです。まず、左手は、空気をつかむ(割れやすい卵を持つような)形にします。人差し指は、見たイメージより立てて、爪は(自分の顔が見える)鏡のように押さえます。小指は常に指版(フィンガーボード)の上になります。テレビなどで演奏しているプロの左手は、形や方向がほとんど変わらないので是非参考にしてみて下さい。IMG_0488.JPG

関連記事

自分で出来るヴァイオリン練習を

J君は(そんなには多くなくても)きちんと練習する生徒さんです。 ヴァイオリン上達にも意欲的。ド

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓磨き

  今日は、お天気も爽やかで気持ち良い朝でしたので、思い切って「窓磨き&網戸洗い」を

記事を読む

晴れの日は

今日はスッキリ晴れて、まるで「秋晴れ」でした(^^♪ 気温は夏です(^^;; このところ

記事を読む

ヴァイオリン教室の看板

お正月に向けてリニューアルしました。

記事を読む

バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ

「バッハ作曲 無伴奏パルティータ 第1番」に取り組んでいらっしゃるKさんは、ヴァイオリンの音色がとて

記事を読む

ママと一緒に今日もヴァイオリン

「さっき練習してきたよ‼︎」元気よくレッスン室に入ってきたHちゃん。 3才のHちゃんは、ママのAさん

記事を読む

ヴァイオリン教室の「お盆休み」

今日13日(日)から19日(土)まで、当教室は「お盆休み」です。 講師は(何人かの生徒さんはい

記事を読む

外国でもヴァイオリン練習

海外(語学研修を兼ねて)長期滞在のO君とお母様のTさん。ヴァイオリンも持っていらっしゃいました。

記事を読む

静かに始まるヴァイオリン曲の弾き方

Iさんの取り組んでいらっしゃる「ショーソン作曲 ポエム」は、静かに始まる(幻想的、神秘的な)曲です。

記事を読む

明日は「クリスマスコンサート」♫

当教室の「クリスマスコンサート」は勉強会スタイルです。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑