ヴァイオリンをじっくり練習

公開日: : 未分類

今日が2回目のレッスンのKさん。

チューニング(調弦)は、丁寧になさっています。

ペグ(糸巻き)を回す時も、なるべく「ロングトーンで」するようにします。

「HAUCHARD」は、チューニングがやりやすくなるように、9番の「開放弦の重音練習」から始めました。

左指は、人差し指の爪を「鏡に見立てて、自分の顔が映るように」はじっこのところでおさえます。小指は、他の指と方向を揃えるようにします。

今回のレッスンで、初めてG線が出てきました。

左指が遠いので、重みを弦の上に乗せやすい親指の場所を確認したり、指を落としてみたり(「食べちゃうぞーパクンッ」といって指とを弦にトンと落とす)しました。

 

IMG_4417

レッスンが終わってヴァイオリンをケースにしまいながら

「次回のレッスンまでに、じっくり練習してみます。」

と笑顔のKさん。

IMG_4565

いろいろ考えたり工夫したり疑問に思ったりしながら練習していらっしゃる生徒さん方から教わることは多いです♪

関連記事

(基礎)オーケストラ演奏会

昨日は「子供のための音楽教室」の「基礎オーケストラ発表会」を聴きに行ってきました。 小学3,4

記事を読む

次回コンサートでは 1

「サマーコンサート」で「映画音楽 Even Star」と「アイリッシュ音楽  Fare Away」を

記事を読む

ヴァイオリンで「パイレーツ・オブ・カリビアン」

昨日は2年ぶりに、伊豆のピアノの先生‥友人の、ピアノのレッスンに参加しました。 そのピアノの先

記事を読む

弦楽器奏者のための古楽器講座

私の大学時代の親友夫妻に古楽器の奏者の方がいます。ご夫妻でイタリアの国際コンクールで優勝したこともあ

記事を読む

ヴァイオリンケース用楽譜入れ

国内線飛行機の機内持ち込み出来るヴァイオリンケースにも取り付けられる楽譜入れ。ハンドバックとヴァイオ

記事を読む

ヴァイオリン練習の合間のティータイム

昨日、白いポットに紅茶を入れ、棚からいろいろなティーカップを出してきて紅茶を注いでみました。紅茶は同

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 1

今年のクリスマスコンサートの最後の部は、アンサンブルで「パッフェルベル作曲 カノン」をする予定です。

記事を読む

ヴァイオリン(楽器)のこと 2

ヴァイオリンは木でできているので、ぶつけたり落としたりの事故がなくても、修理が必要(例えば、湿度の変

記事を読む

秋から弾きたいヴァイオリンの曲

日ごとに秋が深まってきました。樹の葉の色を見たり、どんぐりや栗の実などをみつけると「秋だなあ。」と改

記事を読む

雨の日用ヴァイオリンケースカバー

今日は雨の予報が早まって朝から雨。 ピンポーン の音で玄関に出ると、生徒さんのヴァイオリンのケースに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑