久しぶりのヴァイオリン♪
公開日:
:
未分類
自国に帰っていらしたAさんとOくん。先週日本へ戻っていらっしゃいました。
O君は「日本に帰ってきたから、ヴァイオリンのレッスンに行こう!」と張り切っていたそうです(^^♪
Aさんは「HAUCHARD」の49番と122番からと、「スコットランド民謡 つりがね草」をやりました。
「久しぶりにヴァイオリンを弾きました。」
このように「久しぶり」の時は、ヴァイオリンの基本形をより良く変えるチャンスです。
Aさんは今回、左手親指の位置にポイントをおいてレッスンしました。
手の大きさが、どちらかと言うと小さめなこともあり、左指(特に4の指)で弦を押さえると、親指がヴァイオリンのネックの下にもぐってしまいそうになります。
親指の位置は浅くてもよいので、ネックの横(サイド)にしておくことが大切です。微妙に場所を移動させながら、Aさんにとって左指が押さえやすい位置をさがしました。
お土産に、Aさんのお気に入りのヴァイオリニストのCDを下さいました。高原の、小高い丘に立ってヴァイオリンを弾いているような音楽です。
アコースティック・ヴァイオリンでの演奏。
モンゴルの曲だそうです。
関連記事
-
-
ヴァイオリンの左手の指 2
ヴァイオリンの左手の指の「楽器を使わないトレーニング」。どこでも気楽に出来るトレーニング方法のご紹介
-
-
コンサートへ行ってきました♫
今日は久しぶりに(知り合いに誘われて)コンサートへ出かけました。 ロジャー・ターナーはドラマー
-
-
本番間近のオーケストラ練習
今日は、1月から始まった「草加市民管弦楽団 第31回定期演奏会」の最後の練習でした。 後はゲネ
-
-
クッキングクラスに参加
生徒さんのお母様が通っていらっしゃる料理教室に行って参りました。 大変人気のお教室で、
-
-
クリスマスコンサートに向けて 1
今年のクリスマスコンサートの最後の部は、アンサンブルで「パッフェルベル作曲 カノン」をする予定です。
-
-
クリスマスコンサートに向けて 10
レッスン室のクリスマスツリーをバックに「クリスマスコンサートコンサート」のリハーサルが始まりました。
-
-
ヴァイオリンを楽しんで
当教室では、親子でヴァイオリンを楽しんでいらっしゃる方々が少なくありませんが♪(*^^)o∀*∀o(
-
-
ヴァイオリンレッスン7回目
HAUCHARDという教本のPREPATOIREの19番まで進みました。 これで左指の4まで、
-
-
ヴァイオリンの朝練の後に
今朝も、レッスン室の掃除の後にヴァイオリンのウォーミングアップ。 下の写真は私の「ヴァイオリン
- PREV
- レッスンの後の「桜まつり」
- NEXT
- ヴァイオリンの重音を