スプリング・コンサートに向けて 5
公開日:
:
未分類
今日のMちゃんのレッスンは「スプリング・コンサート」のリハーサル。
「家族のみんなに、『良く弾けているわね』って言われました!」
とニコニコ顔のMちゃん。
演奏予定曲目は「ウィニアフスキー作曲 オベルタス 作品19」です。
(「クリスマスコンサート」から、あまり日にちが無かったので、前半部分を演奏します)
今までも自分のペースで少しずつ確実にコンサートに向けて準備をしていますが、今回のプログラムの曲で「スピードのあるボーイング」を頑張りました。
きれいな音を保ちながら勢いのある重音で弾いています。
音程もとても気をつけて練習しています。
関連記事
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
昨日は台風一過の後の晴天(今日も良いお天気!) ピアノの友人と合わせをしました。
-
-
ヴァイオリンE線のチューブ
「このE線に付いている黒い(他の色のもあります)ものは何ですか?」と生徒さんに聞かれる事があります。
-
-
楽譜(資料)は多いほうが
「できるだけ楽譜に忠実に」が最近の主流です。 特にバッハは、様々な楽譜が出版されています。
-
-
ヴァイオリン教室での「絶対音感教育」
とてもかも珍しいかもしれませんが、当教室では6歳半までの方で「絶対音感教育」に御興味のある方に(レッ
-
-
疲れ気味でもガンバリました♫
スポーツ合宿から帰ってきたばかりのJ君。今日のレッスンは少々くたびれ気味でした。 「お母さんか
-
-
ママと一緒に今日もヴァイオリン
「さっき練習してきたよ‼︎」元気よくレッスン室に入ってきたHちゃん。 3才のHちゃんは、ママのAさん
-
-
ヴァイオリンをもう一度♫
「パリの地下鉄で、ヴァイオリンを弾いているグループを見て、以前やっていたことのあるヴァイオリンを、も
-
-
ヴァイオリンの基礎練習を
多忙な日々の中、ヴァイオリン練習をストイックになさっていらっしゃるHさん。今日も「セヴシックOp.1
- PREV
- スプリング・コンサートに向けて 4
- NEXT
- バッハ作曲パルティータ第1番












