ヴァイオリンレッスンの「おすそわけ」
公開日:
:
最終更新日:2016/02/26
未分類
先日講師が受けたレッスンでの課題「右手のテンション」。
早速生徒の皆さんに「おすそわけ」です。
昨日レッスンだったKさんは、
セヴシックOp.8とOp.9 、
カール・フレッシュのスケール、
ローデのカプリス19番、
ヴィエニアフスキー作曲 ヴァイオリンコンチェルト 第2番 第3楽章
をやっています。
毎日のように学習塾に通う忙しいスケジュールの中、よく練習しています。
今回のレッスンでは、特に曲で「右手のテンション アップ」にポイントを置きました。
先ず、左指のタッチをしっかりさせて、弓を弦にピターっと吸い付けて、音に芯を入れていきます。
両腕とも、筋肉がかたくならないように気をつけます。
そうすると、クレッシェンド&ディミヌエンドなどのダイナミックが生き生きとしていきます。
Kさんは目をイキイキとさせて、弾いていました♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンのサウンディング ポイント
弓と弦が接する場所を「サウンディング ポイント」といいます。アメリカのブレア音楽院ヴァイオリン教授の
-
-
ヴァイオリンレッスン 18回目
今回も「弓の体操」に続き「HAUCHARD」をやりました。「HAUCHARD」の37~40は、最初の
-
-
ヴァイオリンのメンテナンス
普段の「ヴァイオリンのお手入れ」で必ずした方が良いのは、弾いた後の「松やにや汗を拭くこと」です。(楽
-
-
春休みのヴァイオリン
普段は学校や部活で忙しい中学生。学年末テストも無事終わり、3月&春休みに集中レッスンに来てい
-
-
ヴァイオリンのレッスンが終わったら
店頭に並んでいる、ハロウインパッケージにつられて買ったお菓子。 今週は「ハロウイン」!お菓子の詰め合
-
-
十八世紀のオーケストラ奏者は
ヴァイオリンがある程度弾けるようになったら参加してみたい(かも?)オーケストラ。
-
-
ヴァイオリンを始めて一年
今年の4月で およそ一年のCさん。 Cさんは、楽器習得のコツをご存知(ヴァイオリンの他にも木管
-
-
ヴァイオリン教室の大家さん
今朝は(久しぶりに)大家さん…といっても同じ建物内に住んでいる伯母にあたる方ですが…に朝食を届けまし
-
-
伴奏 弾いて下さい♪
毎日練習を欠かさずしているCちゃん。 セヴシックOp. 1 も少し
-
-
ヴァイオリンの左手の指 1
ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする
- PREV
- 講師のコンサート
- NEXT
- ヴァイオリンレッスンノートをとりながら












