ヴァイオリンレッスンの「おすそわけ」
公開日:
:
最終更新日:2016/02/26
未分類
先日講師が受けたレッスンでの課題「右手のテンション」。
早速生徒の皆さんに「おすそわけ」です。
昨日レッスンだったKさんは、
セヴシックOp.8とOp.9 、
カール・フレッシュのスケール、
ローデのカプリス19番、
ヴィエニアフスキー作曲 ヴァイオリンコンチェルト 第2番 第3楽章
をやっています。
毎日のように学習塾に通う忙しいスケジュールの中、よく練習しています。
今回のレッスンでは、特に曲で「右手のテンション アップ」にポイントを置きました。
先ず、左指のタッチをしっかりさせて、弓を弦にピターっと吸い付けて、音に芯を入れていきます。
両腕とも、筋肉がかたくならないように気をつけます。
そうすると、クレッシェンド&ディミヌエンドなどのダイナミックが生き生きとしていきます。
Kさんは目をイキイキとさせて、弾いていました♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンの上達を目指すなら
先日の体験レッスンの方は「とにかくヴァイオリン奏法の基礎をミッチリやって貰いたいです。」と強調してい
-
-
ヴァイオリンの練習時間
これは個人差が激しいかもしれません。ここでは、これから始める方、もしくは始めたばかりの方に役立ちそう
-
-
ヴァイオリン教室のピアノ・トリオ
当教室へは、ヴァイオリンを習いにいらしているIさんですが、実はピアノもかなりお弾きになります。
-
-
ヴァイオリンの忘れ物
「クリスマスコンサート」がお開きになり、誰もいなくなったレッスン室を見渡すと、ヴァイオリンが!
-
-
「サマーコンサート」に向けて 2
今回のレッスンで 「小野アンナ 音階教本」の C-Dur 3オクターブ音階 に初めてチャ
-
-
ヴァイオリンの左手の形
安定した音で弾くには、左指が正しいフォームで、常に正しい位置(音程の正しいの場所)に指を置くことが必
-
-
フランスのヴァイオリン曲
今日は「ショーソン作曲:ポエム」を勉強中のKさんと、音楽大学の先生のレッスンを受けに行ってきました。
-
-
モーツァルトのヴァイオリン奏法
今日は銀座の楽器店に、楽譜の他に取り寄せてもらった「レオポルド・モーツァルト著 バイオリン奏法」を買
- PREV
- 講師のコンサート
- NEXT
- ヴァイオリンレッスンノートをとりながら