ヴァイオリンのステージマナー
公開日:
:
未分類
小さな「ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート」が、明後日と近づいてきました。
(今回はレッスン室でのコンサートなのでそれほど本格的ではありませんが、せっかくですので)ステージマナーも、レッスンしています。
ステージマナー、つまり、演奏前、演奏後のお辞儀です。
お辞儀をする時は、
2.背すじをまっすぐにし、前方か、それよりほんのちょっと上を向いて静止。2秒ほどでしょうか。
3.背中をまっすぐに保ったまま頭を下げて、足の親指あたりを2秒見た後(少し静止)サッと頭を上げます。
こうすると、お客様に対してしっかりお辞儀をしているように見えてかっこいいです。
ここからは、ちょっと上級者(本格的志向の方)向けのポイント。
舞台の上では、ヴァイオリンのチューニングは長々とやらない方がいいでしょう。長すぎるチューニングだと、これから音楽を聴こうとしている人たちの気持ちが萎えてしまうかもしれないからです。その日のピッチは決まっているはずです。楽屋か舞台袖でちゃんとピッチを合わせておけば良いので、舞台上で行うチューニングはいわばセレモニーの意味がほとんどだったりします。(もちろん、たまに舞台のライト熱でチューニングが狂ってしまうこともあります)
クラッシックの演奏会における演奏前のお辞儀は、素晴らしい音楽を書いてくれた作曲家に対しての感謝と敬意を表現するためのもの。また、演奏終了後のお辞儀は、聴いて下さった方々への感謝の気持ちを表現しているもの。ですので、お辞儀をする時は、作曲家への敬意と、聴いて下さった方々への感謝の気持ちをしっかりと込めましょう。
関連記事
-
-
ヴァイオリンをじっくり練習
今日が2回目のレッスンのKさん。 チューニング(調弦)は、丁寧になさっています。 ペグ(
-
-
ヴァイオリンのストリート・ミュージシャン
最近の体験レッスンで 「路上でヴァイオリンを弾いている人を見ていいなぁと思い、自分でもヴァイオリン
-
-
ヴァイオリンアンサンブル♫
当教室で、同じくらいの時期にヴァイオリンを始めて、同じくらいのペースで進んでいるお二人の生徒さん。
-
-
ヴァイオリンの音階 2
中級以上の方は全調の音階を順番にさらうと良いですよ。以前は弾いている曲や練習曲と同じ調の音階をさらっ
-
-
クリスマスコンサートを終えて 1
コンサートに出演した生徒さんたちのレッスンが始まっています。どの方も、ヴァイオリンの音色が一段階グレ
-
-
ヴァイオリンの音色、七変化
ある程度弾けるようになってくると、次の7つの「ヴァイオリンの音色を決めるポイント」を知っていると、楽
-
-
ヴァイオリンのポジション移動に
「HAUCHARD」の初級「Methode Elementaire」の最後のページまで進んだCちゃん
-
-
ヴァイオリンでロングトーンを
ヴァイオリンでロングトーンを練習するのは、弓の圧力をコントロール出来るようにするためです。大切なのは
- PREV
- 身体を傷めない ヴァイオリンの練習方法
- NEXT
- 親子でヴァイオリンアンサンブル