ヴァイオリンの音階練習

公開日: : 最終更新日:2015/07/09 未分類

今日もAちゃんは、セヴシックOp.8(ポジション移動の練習)とOp.9(重音練習)、カール・フレッシュ音階教本、ローデ:奇想曲、ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第2番をきちんと練習してきました。

中学校に入り、学校の勉強は言うまでもなく、部活動、学習塾など多忙の中、いろいろ工夫と努力をして練習してきています。(Kちゃんの取り組んでいるヴァイオリンメソッドは、講師の私にとっても難しいものです。毎日少しでも練習していないと、すぐに感覚が鈍ってきてしまいます)

今日のレッスンポイントのひとつはG線の音階の弾き方です。

IMG_4869

G線は指遠いので、普通に押さえると少し指が寝た角度になりがちです。

でも、G線だけの音階は特に「指が隣の弦に触らないような感覚で」押さえて弾きます。

こうすることによって「繊細なヴァイオリンの発音、音色」になります。音程も鮮やかに聞こえてきます。ハイポジションになってきたら、指の関節がつぶれないようにするため、かなり曲げて押さえることになります。

IMG_4870

もう一つのレッスンポイントは、短調の音程のとり方です。

カール・フレッシュの短調の音階は「和声的短音階」ですので、増音程(全音よりさらに半音開く)が出てきます。

この増音程は、ピアノの平均律よりほんの少し広めに(指と指の間を開く)とります。

そうすることによって純正調に近くなり「人間の耳に合っている、より正確な音程」に聞こえてきます。

ほんのちょっとしたことで、音階のレベルが大きく変わってきます。

そして、言うまでもなく音階をしっかりとさらっているとコンチェルトの出来栄えがぐんとアップします!

関連記事

セヴシックを買って帰ろうっと!

夏休みは日本で過ごすけれども、生まれも育ちもこれからも(たぶん?)外国のAちゃんです。 彼女は

記事を読む

ヴァイオリンの弦の振動を

今週の「ヴァイオリン レッスンポイント」は「ヴァイオリンの弦の振動を意識して」です。 講師自身

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

安定した音で弾くには、左指が正しいフォームで、常に正しい位置(音程の正しいの場所)に指を置くことが必

記事を読む

伴奏 弾いて下さい♪

毎日練習を欠かさずしているCちゃん。   セヴシックOp. 1 も少し

記事を読む

ヴァイオリン(ヴィオラ)の肩当てとあご当て

1ヶ月の一時帰国を利用してヴィオラのレッスンを希望していらしたMさん。 ヴィオラを構えてみたと

記事を読む

次のコンサートに向けて 1

「スプリング・コンサート」に向けて、いつもよりたくさん練習をして、とても頑張ったRさん。

記事を読む

かわいいヴァイオリンノート

小さな時から来てくれているMちゃんは、絵を描くのが大好きで得意です。 先日のレッスンの後も、お迎えを

記事を読む

バッハ作曲パルティータ第1番

間近に迫った「スプリング・コンサート」プログラム最後は、Kさんの「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンパル

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習、頑張りましょう!

音階練習が大事だと分かっていても、練習が必要だと実感しないのは何故なのでしょう?  

記事を読む

お盆明けのヴァイオリンレッスン

一週間のお休みでしたが、なんだか久しぶりな感じです。 生徒さん皆様、それぞれ盛りだくさんのバケ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑