今日の体験レッスン
公開日:
:
最終更新日:2015/04/19
未分類
「幼いころからヴァイオリンを習っていました。」という女性の方の体験レッスンでした。
大学卒業後に少しブランク期間はあったようですが、3月にも「紀尾井ホール」(普通の人は借りれない由緒正しいホール!)でオーケストラの本番を終えたばかりだそうで、ヴァイオリン上級者!!夏にも室内楽コンサートを控えていらっしゃるそうです。
お持ちになった曲は「バッハ作曲 パルティータ2&3番」「ショーソン作曲 ポエム」…これがレッスン希望曲…「マザス(練習曲)」です。
基礎練習もちゃんとやっていらっしゃいますし音程もなかなか正確です。
さらに楽器も良い音のするヴァイオリンで、弦もガット弦(ドミナント:ナイロン弦に比べて柔らかくまろやかな音が出ます…ちょっと高価)をオーケストラのないシーズンの楽しみに使っていると、弦にも凝っていらっしゃいます。
そこで、講師の私は「お役に立ちそうなこと」をレッスンしました。
例えばバッハの時の調弦は弦の音程間隔を広めにすると「よりバッハの時代の、バッハらしい響き」になること。
また、弓を持つ手の脱力をもと徹底すると「心の音」つまり、広がりのある豊かな音で、表現できる音色の種類がぐんと増えること。など。
とても喜んで下さりました。
講師は今日から課題曲(Iさんの希望曲)の勉強、頑張ります☺
関連記事
-
-
コンサート会場の防災訓練
9月1日は「防災の日」。いつ起きるか分からない地震などへの対応を学んでもらおうと、日常の様々な状況下
-
-
ヴァイオリンのコンサートプログラム
昨日は久しぶりにクラシックコンサートへ行ってきました。「ベートーベン チェロ作品全曲演奏会」で演奏会
-
-
ヴァイオリンを楽しんで
当教室では、親子でヴァイオリンを楽しんでいらっしゃる方々が少なくありませんが♪(*^^)o∀*∀o(
-
-
「サマーコンサート」に向けて 2
今回のレッスンで 「小野アンナ 音階教本」の C-Dur 3オクターブ音階 に初めてチャ
-
-
ヴァイオリンのポジション移動に
「HAUCHARD」の初級「Methode Elementaire」の最後のページまで進んだCちゃん
-
-
今日もクリスマスコンサートの
シフォンケーキを焼くリハーサル。 昨日は銀座で生徒さんたちのクリスマスプレゼントも買ってきました!
-
-
ヴァイオリンのシフト(左指の運指)
今日のAさんのレッスンは「HAUCHARD」の49番からスタートです。 まずは、もう弾
- PREV
- 大人になってからのヴァイオリンは 1
- NEXT
- ヴァイオリンレッスン13回目












