ヴァイオリンレッスン7回目
公開日:
:
最終更新日:2015/02/27
未分類
HAUCHARDという教本のPREPATOIREの19番まで進みました。
これで左指の4まで、つまり全部の指が出揃いました。
「やっぱり曲を弾きたいです。」とMさんとAちゃん。
左指だけでなく、右のボーイング(弓のテクニック)の良い練習になる「メリーさんの羊 変奏曲」を始めることにしました。
今回のレッスンで、Aちゃんの左手人差し指の形がとても良かったです。
…左手人差し指は(想像したり思っている以上に)端っこの方で弦を押さえるのですが、となりの中指と薬指は真ん中で押さえるので、うっかりしていると人差し指まで真ん中で押さえてしまいそうになります。そうなると何が困るかというと、まず音が、ボーっとしてしまいます。更に、指の方向がそろわなくなるので、テンポが速くなりにくいという問題も出てきます。
「今日の左指の押さえ方が定着するよう、頑張りましょうね!」
お母様のMさんには「押さえ方によって音色が変わるのを、聞き分けられるようになると更に良いです。ワンランクアップのさらい方になります。」

Mさんは、左指もボーイングもヴァイオリンに少しずつ馴染んできています。
今回のレッスンでは、弓を落ちない程度に軽い状態で弾いてもらい、それに講師(私)が左指を押さえてヴィブラートをかけてみました。「良い音が弾けるようになる方法が見えてきました。基礎練習は得意な方なので頑張ります!」
メリーさんの羊変奏曲は二重奏の素敵な曲なので、楽しく頑張れると思います。 
関連記事
-
-
ヴァイオリンの「きよしこの夜」を
今日のレッスンは、お祖母様が御一緒だったJ君。 このところJ君はヴァイオリンの読譜力もついてき
-
-
ヴァイオリンのストリート・ミュージシャン
最近の体験レッスンで 「路上でヴァイオリンを弾いている人を見ていいなぁと思い、自分でもヴァイオリン
-
-
ヴァイオリンレッスンノートをとりながら
今日のレッスンでも「ヴァイオリンレッスンノート」にしっかりとメモをとっているYちゃん。
-
-
ヴァイオリン教室仲間
当教室はプライベートレッスンがほとんどですので、なかなか「ヴァイオリンを趣味にしている仲間」と知り合
-
-
ヴァイオリンの朝練の後に
今朝も、レッスン室の掃除の後にヴァイオリンのウォーミングアップ。 下の写真は私の「ヴァイオリン
-
-
ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 1
当教室は初心者の方々が中心ですが、中級以上の方々も結構いらっしゃいます。 ヴァイオリンの曲をあ
-
-
オーケストラの中のヴァイオリン
昨夜のオーケストラはブルックナー交響曲第8番の第2,4楽章でした。 ヴァイオリンを一人で弾いて











