ヴァイオリンレッスン7回目

公開日: : 最終更新日:2015/02/27 未分類

HAUCHARDという教本のPREPATOIREの19番まで進みました。

これで左指の4まで、つまり全部の指が出揃いました。

「やっぱり曲を弾きたいです。」とMさんとAちゃん。

左指だけでなく、右のボーイング(弓のテクニック)の良い練習になる「メリーさんの羊 変奏曲」を始めることにしました。

今回のレッスンで、Aちゃんの左手人差し指の形がとても良かったです。IMG_2477

 

…左手人差し指は(想像したり思っている以上に)端っこの方で弦を押さえるのですが、となりの中指と薬指は真ん中で押さえるので、うっかりしていると人差し指まで真ん中で押さえてしまいそうになります。そうなると何が困るかというと、まず音が、ボーっとしてしまいます。更に、指の方向がそろわなくなるので、テンポが速くなりにくいという問題も出てきます。

「今日の左指の押さえ方が定着するよう、頑張りましょうね!」

お母様のMさんには「押さえ方によって音色が変わるのを、聞き分けられるようになると更に良いです。ワンランクアップのさらい方になります。」

IMG_2479

Mさんは、左指もボーイングもヴァイオリンに少しずつ馴染んできています。

今回のレッスンでは、弓を落ちない程度に軽い状態で弾いてもらい、それに講師(私)が左指を押さえてヴィブラートをかけてみました。「良い音が弾けるようになる方法が見えてきました。基礎練習は得意な方なので頑張ります!」

メリーさんの羊変奏曲は二重奏の素敵な曲なので、楽しく頑張れると思います。 IMG_2473

 

 

関連記事

ヴァイオリンで好きな曲を弾こう 3

市販されているヴァイオリンの楽譜は、ピアノに比べると随分少ないですが、それなりにチョイスできますので

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 1

来月に迫った「サマーコンサート」。今度のコンサートで、Mさん&お母様のRさんはヴァイオリン二

記事を読む

ヴァイオリンの美しいボーイング

「ボーイング」というのは、弓で弦をこすって音を出す、この弓の運びのことです。英語では「弓を動かすこと

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓から

昨日無料体験レッスンに来た方は、レッスン室の窓から見える庭を見て「素敵なお庭ですね。」と、たくさんほ

記事を読む

ヴァイオリン&ピアノの合わせ

昨日は久しぶりにピアニストの友人と合わせ(アンサンブル)をしました。 曲目は「ブラーム

記事を読む

親子でヴァイオリンアンサンブル

「2015年 ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート」が無事に終わりました! 今回のコンサート

記事を読む

ヴァイオリン(ヴィオラ)の肩当てとあご当て

1ヶ月の一時帰国を利用してヴィオラのレッスンを希望していらしたMさん。 ヴィオラを構えてみたと

記事を読む

最近人気のヴァイオリンケース

ヴァイオリンのケースは(持ち歩く頻度によってだいぶ違いますが)カバンと同じ、消耗品です。 私(

記事を読む

ヴァイオリンの弦のお手入れ

ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。 私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ

記事を読む

ボーイングを工夫

ボーイングをどうするかを決める時に大切なポイントは 「自分が その曲をどんなふうに表現したいか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑