ヴァイオリンレッスン 5回目

公開日: : 最終更新日:2015/04/13 未分類

今回はいつもの練習に加えて、ヴァイオリンを構える時の立ち方を別の方法での確認をしました。

まず足をそろえてまっすぐ立ちます。

右足のつま先を45度に開きます。その時、かかとはつけたままです。

開いたつま先の角度をキープしたまま、右足を小さく一歩後ろにずらします。

両足の開く幅は肩幅と同じがほんの少し狭めです。

左足のつま先の方向に肩を向けます。

IMG_2269

つま先を合わせた肩に鼻の向きを合わせます。顔の角度は変えずに鼻だけを、つま先と同じ線上になるようにします。

これで、楽器を構えるように手を添えると出来上がりです。IMG_2271

ある音楽教室ではこの時ヴァイオリンの代わりにティッシュボックスをはさんで練習するそうです。「ヴァイオリンを落とす心配」がなくて良いですね!

これもヴァイオリンがなくても出来るイメージトレーニングのひとつです。

この立ち方の確認は、ヴァイオリンを習い始めてから数年経った方もチェックすると、ヴァイオリンが弾きやすくなる場合があります。特に女性はいつの間にか両足が平行に‥でもつま先ををちょっと開くだけで、ほら、鏡をご覧下さい。ウエストがキュッと締まってスタイルが日々良くなります!(美人の友人ヴァイオリニストは「他のサイズがぴったりのどの洋服も、ウエストだけはユルユルなのよね。」と言っていました)

今回のレッスンでは、ヴァイオリンを弾く楽しみも必要かなと思い、(でもちゃんと勉強にもなる)小さな曲を始めました。アンサンブルも楽しめるようになっていてAちゃんもMさんも楽しそうに弾いていました。

小曲の中での新しいテクニックは、音の長さ、3種類に合わせて、弓の使う長さやスピードのヴァリエーションです。

メロディーになっているので、きれいな音に敏感になれるのが良いですし、やっぱり曲は弾きたいですよね!IMG_2284

 

関連記事

教室のヴァイオリンで

今週も、まだ首もすわっていないJ君と一緒にヴァイオリンのレッスンに来てくれるRさんに(少しでも気楽に

記事を読む

(ヴァイオリン)ソナタとは

「エックス作曲 ソナタ ト短調」に取り組んでいらっしゃるHさん。 「この〈ソナタ〉とは、どうい

記事を読む

ヴァイオリン教室の大家さん

今朝は(久しぶりに)大家さん…といっても同じ建物内に住んでいる伯母にあたる方ですが…に朝食を届けまし

記事を読む

新しいヴァイオリンケース

生徒さんからご紹介頂いたヴァイオリンケースを購入しました。 イタリアの木製ですが、2キロほどの

記事を読む

バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ 2

最近出版されたムック本に、バッハの演奏について書かれていました。 バッハの時代は、今私達が普段使っ

記事を読む

ヴァイオリンでアイリッシュ音楽を

「アイリッシュ」のフィドルを演奏したくてヴァイオリンを始めたCさん。 演奏したい音源は

記事を読む

ヴァイオリンでオーケストラに

ヴァイオリンの練習が、生活の中にシッカリと入っていらっしゃるRさん。いつも丁寧にさらっています。

記事を読む

初めてのコンサートで

ヴァイオリンを始めて2ヶ月ほどのH君と お母様のAさん。先日の「サマーコンサート」が初出演でした。最

記事を読む

久しぶりのヴァイオリン♪

自国に帰っていらしたAさんとOくん。先週日本へ戻っていらっしゃいました。 O君は「日本に帰って

記事を読む

子供ヴァイオリン演奏写真

ヴァイオリンの音程の取り方 1

「音程はヴァイオリンを持つすべての人の課題なんですよ。」とアメリカ人の先生がなぐさめてくれたことがあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑