ヴァイオリン基礎練習の効果で
公開日:
:
ヴァイオリンレッスン風景
「ヴァイオリンの練習効果は(どんなに早くても)6ヶ月の時間差で現れます。」
と、音楽学校の先生がおっしゃっています。
Mさんは(少しの時間ですが)ほとんど毎日ヴァイオリン練習を重ねています。
今取り組み中の「カイザー 36のエチュード 第10番」は、「楽譜は単音メロディーですが、左指は重音で音程をとる」ミッションです。
指が思ったように動かせるようになるまで時間がかかりますが、Mさんはずいぶん頑張ってスムーズになってきています。
その効果で「ザイツ作曲 第5番 第3楽章」の後半に出てくる重音部分も指の運びが滑らかになっています!
関連記事
-
-
毎日ヴァイオリン練習!
「この教室に通い始めてから昨日まで、一日も欠かさずヴァイオリン練習しました!」 というHさん。
-
-
ヴァイオリンレッスンのメモ
先月ヴァイオリンを始めたYさんは、ヴァイオリンのレッスンをノートにメモしていらっしゃいます。
-
-
譜面台のチューナー置き
様々なことを工夫するのが得意なMさんは、 「今週は、弓を持つ手の人差し指の位置を他の指から離れ過ぎ
-
-
ヴァイオリン練習の工夫
「ザイツ作曲 コンチェルト 第5番 第一楽章」に取り組み中のAさん。 Aさんは、ほと
-
-
毎日ヴァイオリン練習♪
「一応 毎日ヴァイオリンを練習するようにしています。」 と、Hさん。 ヴァイオリンの基本的な「構
-
-
イベントでヴァイオリン演奏 2
先日、同じ職場の方の送別会でヴァイオリン演奏をなさったTさん。 「ドイツ民謡 別れ」を弾きまし
-
-
コンサートは自由参加
当教室のコンサート(発表会)は自由参加です。 生徒さんの中には、市民オーケストラで演奏したり
-
-
ヴァイオリンも楽しみながら
ヴァイオリンレッスンは、自分で弾きたい曲を中心にマイペースで楽しんでいらっしゃるAさん。
-
-
久しぶりのヴァイオリンレッスン 2
「結局一年ぶりになってしまいました。 でもその間、弓を持つ前腕の余分な力が入らないで弾けるようにな
- PREV
- 毎日ヴァイオリン練習!
- NEXT
- 「スプリングコンサート」に向けて 2