コンサートは自由参加

公開日: : 最終更新日:2020/01/22 ヴァイオリンレッスン風景

当教室のコンサート(発表会)は自由参加です。

生徒さんの中には、市民オーケストラで演奏したり、ソロでコンサートを開いたりする方もいらっしゃいます。

大人になるとドキドキしながら演奏するのはちょっと大変かもしれませんが(*≧∀≦*)

それでも人前での演奏にチャレンジする生徒さんは、上達の度合いが早く、大きな効果があるようです。

コンサートに向けて「いつまでに止まらずに弾けるようにしておく」「最初から音程は丁寧に確認しながら練習する」「コンサートが近づいてきたら体調や怪我にも注意する」「楽器のメインテナンスのチェック」なども気を配れるようになります♪


関連記事

お家でアンサンブル

「コンサートでは、(息子さんの)H君と二重奏曲を弾きたいと思っています。」と、Aさん。

記事を読む

ヴァイオリン練習の工夫

「ザイツ作曲 コンチェルト 第5番 第一楽章」に取り組み中のAさん。 Aさんは、ほと

記事を読む

ヴァイオリンの読譜の工夫

叔父様がヴァイオリンを用意して下さったというMさん。 「先日近くの本屋さんで、楽譜の読み方が

記事を読む

ヴァイオリンを鳴らそう

久しぶりにヴァイオリンレッスンにいらしたYさん。 今回は「カイザー 36のエチュード

記事を読む

久しぶりのヴァイオリンレッスン 1

「コロナの自粛で2年ぶりのレッスンになってしまいました。 でもレッスン室に入ってみたら、お休みして

記事を読む

久しぶりのヴァイオリンレッスン 2

「結局一年ぶりになってしまいました。 でもその間、弓を持つ前腕の余分な力が入らないで弾けるようにな

記事を読む

ヴァイオリンでオーケストラに

当教室でヴァイオリンを初めて数年経つHさん。 ヴァイオリン基礎練習「セヴシック Op,1」は後

記事を読む

ヴァイオリン製作も

何年かかけてご自身手のヴァイオリンを作っているOさん。 そのヴァイオリンもだいぶ仕上がってきました

記事を読む

時には長時間レッスン 2

今回は特別2コマ(2時間)レッスンにチャレンジなさったHさん。 いつもより丁寧にゆったり

記事を読む

ヴァイオリンの指弓も

「ザイツ作曲 コンチェルト 第5番 第一楽章」に取り組み中のRさん。 全体のテンポも軽快にな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑