ヴァイオリン基礎練習の効果で
公開日:
:
ヴァイオリンレッスン風景
「ヴァイオリンの練習効果は(どんなに早くても)6ヶ月の時間差で現れます。」
と、音楽学校の先生がおっしゃっています。
Mさんは(少しの時間ですが)ほとんど毎日ヴァイオリン練習を重ねています。
今取り組み中の「カイザー 36のエチュード 第10番」は、「楽譜は単音メロディーですが、左指は重音で音程をとる」ミッションです。
指が思ったように動かせるようになるまで時間がかかりますが、Mさんはずいぶん頑張ってスムーズになってきています。
その効果で「ザイツ作曲 第5番 第3楽章」の後半に出てくる重音部分も指の運びが滑らかになっています!
関連記事
-
-
ヴァイオリン演奏を聴きに
毎年行われる「弦楽器フェア」。 「日本人ヴァイオリン制作者のブースを見るのももちろん
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方
ヴァイオリンの弓は「落ちない程度に軽く」持ちます。 ポイントは親指。親指はフワ〜っと丸くしま
-
-
ヴァイオリンも楽しみながら
ヴァイオリンレッスンは、自分で弾きたい曲を中心にマイペースで楽しんでいらっしゃるAさん。
-
-
ヴァイオリン練習頑張ります!
今回は、特別2コマレッスンになさったTさん。 ヴァイオリン基礎練習の「セヴシックOp. 1」から、
-
-
譜面台のチューナー置き
様々なことを工夫するのが得意なMさんは、 「今週は、弓を持つ手の人差し指の位置を他の指から離れ過ぎ
-
-
毎日ヴァイオリン練習♪
「一応 毎日ヴァイオリンを練習するようにしています。」 と、Hさん。 ヴァイオリンの基本的な「構
-
-
ヴァイオリン製作は今
ご自身のヴァイオリンを製作中のOさん。 今回のレッスンでは、その製作中の写真を見せてくださいました
-
-
久しぶりのヴァイオリンレッスン 1
「コロナの自粛で2年ぶりのレッスンになってしまいました。 でもレッスン室に入ってみたら、お休みして
-
-
ヴァイオリンで元気アップ!
「特別体調が良くなかった訳でないのですが、家族に『ヴァイオリンを始めて元気アップしたね!』と言われ
-
-
「ステイホーム」中のヴァイオリン 2
「ステイホーム中に、ネットでヴァイオリンとヴィオラの弦を張ってみました。」 と、Hさん。
- PREV
- 毎日ヴァイオリン練習!
- NEXT
- 「スプリングコンサート」に向けて 2