ヴァイオリンをやって良かったこと&変わったこと
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
未分類
*休みの日も「練習しよう!」と思うので退屈しなくなった。
*上手な人を見ると刺激になり、「教わる楽しみ」が増えた。
*You Tubeで演奏を見たり、知っている曲を聞いたりすると「ヴァイオリンを弾く」視点でも楽しめるようになった。
これは、社会人の女性が書いたものの一部ですが、確かにヴァイオリンなどのおけいこを始めると、生活にメリハリがつくきっかけにな
るといいですよね!
さて、今日のブログのイメージ画像のAさん。
今外国の親戚のお家に1ヶ月以上滞在しています。「Hちゃん(御嬢さんのヴァイオリンは持って行くけれど)自分のヴァイオリンを持って行くか迷っているんです。」と言っていました。下にも2歳になる男の子も連れての海外です。
Aさんが家で練習しようとすると、その1歳S君はヴァイオリンのケースの上にのって「遊ぼうよ!」となることもあると聞いています。なので、「練習はHちゃんのを借りてやっても良いんじゃないかしら?」とお勧めしました。せっかくの長期海外旅行。Hちゃんが幼稚園に入ったら、なかなか行けないかもしれないから、思いっきり楽しまなくちゃ!です。
でも若くてもしっかりしているAさん。きっと毎日でなくてもヴァイオリン練習していることと思います。
帰国したら、またがんばりましょう!
tt!
関連記事
-
-
ヴァイオリン(ヴィオラ)の肩当てとあご当て
1ヶ月の一時帰国を利用してヴィオラのレッスンを希望していらしたMさん。 ヴィオラを構えてみたと
-
-
ヴァイオリンのレインコート
今日も、雨の日のヴァイオリンレッスン。 生徒さんたちのヴァイオリン「雨降りのスタイル」です。
-
-
音階アップデートその後 1
先日のオーケストラ本番の時、楽屋でヴァイオリンの女性団員Hさんが話しかけてきました。 「ゆりさんの
-
-
(ヴァイオリンの)弓が震えてしまう時
「人前で弾くと、弓がバウンドしてしまうんです。」 という生徒さん、いらっしゃいます。 緊
-
-
ヴァイオリンのポジション移動ポイント
中学生のKちゃんは、休まず毎週レッスンにいらしています。 レッスンは「セヴシック Op
-
-
「アナ雪」をヴァイオリンで(地域活動参加)
今年の5月25日、桜丘の運営協議会の皆様が主催する「あ♫ライブ」に賛助出演しました。その写真が載った
-
-
クリスマスコンサートに向けて 5
ヴァイオリンの曲の中でも「アイリッシュ(アイルランドの民族音楽)」がお気に入りのMさん。ヴァイオリン
-
-
ヴァイオリンの肩当てをチェック
今日レッスンだったKちゃんの左肩を見に後ろへまわったところ、肩当てがヴァイオリンの裏板にスレスレにな
-
-
ヴァイオリンを持たずに楽譜を
楽譜を丁寧に読むことは、とても大切です。 まずは、楽譜に忠実に読んでいきます。楽譜に書かれてい
- PREV
- ヴァイオリンの二重奏
- NEXT
- 始めたばかりのヴァイオリン練習