ヴァイオリンをやって良かったこと&変わったこと
公開日:
:
最終更新日:2015/01/22
未分類
*休みの日も「練習しよう!」と思うので退屈しなくなった。
*上手な人を見ると刺激になり、「教わる楽しみ」が増えた。
*You Tubeで演奏を見たり、知っている曲を聞いたりすると「ヴァイオリンを弾く」視点でも楽しめるようになった。
これは、社会人の女性が書いたものの一部ですが、確かにヴァイオリンなどのおけいこを始めると、生活にメリハリがつくきっかけにな
るといいですよね!
さて、今日のブログのイメージ画像のAさん。
今外国の親戚のお家に1ヶ月以上滞在しています。「Hちゃん(御嬢さんのヴァイオリンは持って行くけれど)自分のヴァイオリンを持って行くか迷っているんです。」と言っていました。下にも2歳になる男の子も連れての海外です。
Aさんが家で練習しようとすると、その1歳S君はヴァイオリンのケースの上にのって「遊ぼうよ!」となることもあると聞いています。なので、「練習はHちゃんのを借りてやっても良いんじゃないかしら?」とお勧めしました。せっかくの長期海外旅行。Hちゃんが幼稚園に入ったら、なかなか行けないかもしれないから、思いっきり楽しまなくちゃ!です。
でも若くてもしっかりしているAさん。きっと毎日でなくてもヴァイオリン練習していることと思います。
帰国したら、またがんばりましょう!
tt!
関連記事
-
-
何事も「続ける事」が大切
今日のランチは、浅草にある「ナベノイズム」というレストランに行ってきました。 昨年7月
-
-
軽井沢大賀ホールのコンサート
昨日、講師自身がチェロで参加させて頂いたコンサートが無事終了致しました。 誘って下さった当教室
-
-
今日もヴァイオリン・アンサンブル♫
昨日も「ヴィオラ・リサイタル」を聴きにいらしたMさん。(とても素晴らしい演奏会だったそうです)
-
-
クリスマスコンサートに向けて 8
クリスマスツリーを飾りました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ (当教室の「クリスマスコンサート」はレ
-
-
ヴァイオリニストのコーヒータイム
今朝は、生徒さんから頂いた「ヴァイオリニストのコーヒー」を淹れました(^^)
-
-
大晦日のヴァイオリン教室
2017年の当教室は、たくさんの生徒さんや体験レッスンの方々で賑わい充実した一年を過ごすことができ、
- PREV
- ヴァイオリンの二重奏
- NEXT
- 始めたばかりのヴァイオリン練習