ヴァイオリン練習曲「カイザー」
公開日:
:
ヴァイオリンレッスン風景
「カイザー 36のエチュード 作品20」は、教本「新しいヴァイオリン教本 2」の最後の「ザイツ作曲 コンチェルト第2番」を始める頃に取り組めるようになる練習曲集です。
当教室では「HAUCHARD 」シリーズと「セヴシック」「音階教本」を中心にレッスンを進めています。
これに「カイザー」を始めとする練習曲をプラスすると、「筋力」「持久力」「集中力」「テクニック」などがしっかりとしてきます。
ヴァイオリン演奏のレベルアップを大いに期待出来ます。
「もっと上手になりたいと思います。特に音程の安定させたいのですが、どんな練習が効果あるでしょうか?」
というJさん。

そのJさんも「カイザー」を購入し、早速チャレンジです♪
関連記事
-
-
ヴァイオリン練習頑張ります!
今回は、特別2コマレッスンになさったTさん。 ヴァイオリン基礎練習の「セヴシックOp. 1」から、
-
-
時には長時間レッスン 2
今回は特別2コマ(2時間)レッスンにチャレンジなさったHさん。 いつもより丁寧にゆったり
-
-
「ステイホーム」中のヴァイオリン 2
「ステイホーム中に、ネットでヴァイオリンとヴィオラの弦を張ってみました。」 と、Hさん。
-
-
レッスン室のプリンター
昨日急に使えなくなってしまったレッスン室のプリンター(≧∇≦) 楽譜のコピーなど、直
-
-
ヴァイオリンが楽しく
「こちらの教室に通うようになって、所属しているアンサンブルでの演奏が楽しくなりました♪」 と、本当
-
-
雨降りの日のヴァイオリンレッスン
今日は朝から梅雨空。 「今週は湿度の高い日が多かったせいか、ヴァイオリン練習で集中するのが大
-
-
ヴァイオリンで元気アップ!
「特別体調が良くなかった訳でないのですが、家族に『ヴァイオリンを始めて元気アップしたね!』と言われ
-
-
ヴァイオリンの音程♪
「先日友人の通っているヴァイオリン教室のコンサートを聴いてきました。 小さなお子さんから社会人まで
-
-
譜面台のチューナー置き
様々なことを工夫するのが得意なMさんは、 「今週は、弓を持つ手の人差し指の位置を他の指から離れ過ぎ
- PREV
- バロック期のヴァイオリン
- NEXT
- バロック期の音楽家