譜面台のチューナー置き
公開日:
:
ヴァイオリンレッスン風景
様々なことを工夫するのが得意なMさんは、
「今週は、弓を持つ手の人差し指の位置を他の指から離れ過ぎないようにしました。」
その効果でボーイングの端から端まで使いやすくなったようです。
更に今回のレッスンに持ってきて見せてくれたのは、
Mさんがお家での練習時に、譜面台の上にチューナーを置く方法として思いついた「スマホ立て」の利用です。
チューナーの厚みがちょっとはみ出てしまいますが、気をつければチューナーが落ちる心配は(楽譜の隣りに置いておくよりずっと)少なさそうです。
それに、チューナーも見やすいです。
講師も購入してみました!
関連記事
-
-
ヴァイオリンを鳴らそう
久しぶりにヴァイオリンレッスンにいらしたYさん。 今回は「カイザー 36のエチュード
-
-
時には長時間レッスン 3
「2時間レッスン、とても楽しみにしていたので!」 と、快活な笑顔のAさん。 「ヴァイオリンを弾
-
-
ヴァイオリンの指弓も
「ザイツ作曲 コンチェルト 第5番 第一楽章」に取り組み中のRさん。 全体のテンポも軽快にな
-
-
ヴァイオリンで元気アップ!
「特別体調が良くなかった訳でないのですが、家族に『ヴァイオリンを始めて元気アップしたね!』と言われ
-
-
ヴァイオリンの音階で
「HAUCHARD 」の49番の音階に取り組み始めたMさん。 「この一週間は、この49番の音
-
-
ヴァイオリン製作は今
ご自身のヴァイオリンを製作中のOさん。 今回のレッスンでは、その製作中の写真を見せてくださいました
-
-
家でのヴァイオリン練習時でも
「自分の(家での)練習の時も、必ず着替えてメイクをしてからヴァイオリンを弾くように心掛けています。
-
-
ヴァイオリンを始めて
「ヴァイオリンを始めて本当に良かったと思っています。」 と、嬉しそうな笑顔のEさん。
-
-
イベントでヴァイオリン 3
職場の方々とアンサンブルをする事になったTさん。 「今度の週末にイベントで演奏する事になりました。
- PREV
- 「スプリングコンサート」を終えて 7
- NEXT
- 「スプリングコンサート」を終えて 8