ヴァイオリンでオーケストラに
公開日:
:
ヴァイオリンレッスン風景
「これから先の人生の楽しみのひとつに」と、ヴァイオリンを再開したHさん。
先月はアマチュアオーケストラに入団なさいました。

「音楽的に演奏するということを経験できるのが、とても良い勉強になっています。
オーケストラには大人になってからヴァイオリンを始めた方も多いですが、とても上手な方もいらっしゃいます。
練習に参加しているうちに弾ける箇所も増えてきました。」
と嬉しそうな笑顔です。
合奏の楽しさは、学習意欲の刺激という点では、この上なく素晴らしいものを提供してくれます。
オーケストラでは自分の音が全体の中に吸収されてしまいますので、音程や音色などの質を保つようにすることがポイントです。
「スプリングコンサートが近づいているので、コンサートで演奏する曲を第一に練習しています。」
Hさんは、ほとんど毎日ヴァイオリン基礎練習を丁寧に取り組んでいます。
関連記事
-
-
「ステイホーム」中のヴァイオリン 1
「家族全員ステイホームでそんなには練習出来なかったのですが…」 と、Hさん。
-
-
譜面台のチューナー置き
様々なことを工夫するのが得意なMさんは、 「今週は、弓を持つ手の人差し指の位置を他の指から離れ過ぎ
-
-
時には長時間レッスン 3
「2時間レッスン、とても楽しみにしていたので!」 と、快活な笑顔のAさん。 「ヴァイオリンを弾
-
-
ヴァイオリン演奏を聴きに
毎年行われる「弦楽器フェア」。 「日本人ヴァイオリン制作者のブースを見るのももちろん
-
-
イベントでヴァイオリン演奏 2
先日、同じ職場の方の送別会でヴァイオリン演奏をなさったTさん。 「ドイツ民謡 別れ」を弾きまし
-
-
ヴァイオリン練習曲「カイザー」
「カイザー 36のエチュード 作品20」は、教本「新しいヴァイオリン教本 2」の最後の「ザイツ作曲
-
-
夏らしい「ヴァイオリンキーホルダー」
ヴァイオリン基礎練習の「セヴシック Op.1」に取り組み始めたOさん。 「(左手指の)下の指も一緒
-
-
ヴァイオリンレッスン室の窓から
令和の2日目の今日の朝、一瞬日が差して「五月晴れ」。 今日レッスンの生徒さん
-
-
レッスン室のプリンター
昨日急に使えなくなってしまったレッスン室のプリンター(≧∇≦) 楽譜のコピーなど、直
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方
ヴァイオリンの弓は「落ちない程度に軽く」持ちます。 ポイントは親指。親指はフワ〜っと丸くしま
- PREV
- 「スプリングコンサート」に向けて 14
- NEXT
- ヴァイオリン製作は今











