ロマン派音楽 1
公開日:
:
音楽歴史の小話
「ロマン派音楽」は、古典派の後に続く時代で、19世紀から20世紀初頭までのことをさしています。
「シューベルト」「シューマン」「ショパン」「リスト」「ワーグナー」「メンデルスゾーン」などを始めとする数多くの音楽家が登場した、西洋音楽史の中でも魅力的な時代です。
ロマン派の時代は、古典派より明確なルールが少なくなり、感情と直感、強烈な表現力と想像力、そして個性を重視しました。
「ロマン」とは「ロマンス」という言葉から由来しています。「ロマンス」は中世の言語「ロマンス語」によって書かれた詩や物語のことです。内容は「奇想天外な冒険」「幻想的な出来事」をテーマにしていました。
音楽の中で「現実世界を離れ」「限界を超えたもの」を表現しようとしたので「ロマン」と呼ばれるようになったそうです。
「もし選べるのなら、ロマン派音楽の時代に生まれたかったです。」と、恩師がおっしゃっていたのを思い出します。
関連記事
-
古典派の巨匠ベートーヴェン
古典派の音楽様式のレベルを高めて、次世代の作曲家たちに絶大な影響を与えたベートーヴェン(1770~
-
バロック期のヴァイオリン
名器として名高いストラディヴァリス(1644〜1744)やガルネリ・デルジェス(1698〜1744
-
近代の西洋音楽 3「印象主義音楽」
「印象主義音楽」は、20世紀初頭にフランスで生まれました。 音楽で気分や雰囲気を表現しようと
-
古典派のモーツァルト
モーツァルト(1756〜1791)は35歳で亡くなるまで700曲以上のオペラや交響曲を作りました。
-
近代の西洋音楽3「表現主義音楽」
ドイツで20世紀初頭に生まれた「表現主義」は、人間の内面と主観的な感情を描こうとしています。
- PREV
- プティ・コンセール出演
- NEXT
- 弦楽四重奏曲の誕生