ヴァイオリン(音楽)教育は
公開日:
:
未分類
昨日の新聞に「スズキ・メソード」の記事が載っていました。(私自身もスズキ・メソードで始めました)
幼少期から音楽を学ぶことが知性や人間性の発達にも寄与する
という考えがメソードの根底にあるそうです。
私がスズキ・メソードでヴァイオリンを習っていた頃は一年間「キラキラ星変奏曲」を弾くというのが主流でした。そのように反復練習を積み重ねる(精神を鍛える感じ)というのは、音楽以外の勉強や仕事でも役に立つようです。
音楽を楽しむことを忘れず、気持ちを上手に乗せて練習することが大切
本当にそうですね!
「何歳になっても ヴァイオリン演奏は上達します。」
という有名なヴァイオリン教師の言葉を信じて、今日も練習♫
レッスン室から見える桜も満開です。
関連記事
-
-
ヴァイオリンをじっくり練習
今日が2回目のレッスンのKさん。 チューニング(調弦)は、丁寧になさっています。 ペグ(
-
-
ヴァイオリンでロングトーンを
ヴァイオリンでロングトーンを練習するのは、弓の圧力をコントロール出来るようにするためです。大切なのは
-
-
ヴァイオリン教室の窓磨き
今日は、お天気も爽やかで気持ち良い朝でしたので、思い切って「窓磨き&網戸洗い」を
-
-
今日の「ヴァイオリン体験レッスン」
海外からのご予約、学校の夏休みを利用しての(一ヶ月期間限定レッスン希望)の方の「体験レッスン」でした
-
-
弾きたいヴァイオリン曲を
静かでもしっかり自分の考えがあり、分からないことはきちんと質問し、納得するまで聞く。 そんなY
-
-
ヴィブラートの(聴覚的)特性
プロの演奏家は、ヴィブラートを高いピッチから低いピッチまでの振動を一定に保っています。そして、振動の
-
-
明けましておめでとうございます
今年も皆様にとって実りの多い年でありますように!
-
-
ヴァイオリンコンサート前のピアノ調律
昨日は、年に一度のピアノ調律をしてもらいました。 その時聞く、調律士さんのお話は、いつもとても勉強に
-
-
ヴァイオリンのメインテナンスに
今日は、当教室の体験レッスン用のヴァイオリンの他、生徒さんからお預かりしているヴァイオリンを持って、
-
-
次回コンサートでは 1
「サマーコンサート」で「映画音楽 Even Star」と「アイリッシュ音楽 Fare Away」を
- PREV
- ホール演奏に向けて 3
- NEXT
- バロック・ヴァイオリン













