ヴァイオリン&チェロでアンサンブル
公開日:
:
未分類
当教室にいらして1年ちょっとのKさんは、豊かなヴァイオリンの音色の持ち主でいらっしゃいます。
今回のレッスンでは「HAUCHARD」の後半にある小品の二重奏を、講師のチェロと弾いてみました。
Kさんのお気に入りは、「HAUCHARD」133番の「Vielle chanson」。
その他にも「MAZAS作曲 Romance」「ヘンデル作曲 マカベウスのユダより 合唱」「Hymne Anglais」「ウェーバー作曲 Aubade」「シューベルト作曲 子守歌」「シューマン作曲 Chanson des faucheurs」「Recreation」など、8曲ほど合わせてみました。
「チェロの響きは良いですね。」
とKさんは楽しんでいらっしゃいました。
その他、Kさんは「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト a-moll 」に取り組んでいらっしゃいます。
関連記事
-
-
「サマーコンサート」に向けて 11
「サマーコンサート」に向けて、ヴァイオリンの弦を張り替えることにしていたAさん。今日のレッスンの始め
-
-
ヴァイオリンのイントネーション
練習曲「クロイツェル 36のエチュード」の9番は、この練習曲ハイライトの一つです。2ページぎっしり1
-
-
ヴァイオリンを持たずに楽譜を
楽譜を丁寧に読むことは、とても大切です。 まずは、楽譜に忠実に読んでいきます。楽譜に書かれてい
-
-
ヴァイオリンレッスン室の窓磨き
今日はハロウィン。 明日から当教室の「クリスマスコンサート」までカウントダウンになってきました
-
-
ヴァイオリンケースにサインを
「茨城国際音楽アカデミーin笠間」の第一日目。 聴講したレッスンと時間が重なり、残念ながら聴け
-
-
ヴァイオリンレッスン 5回目
今回はいつもの練習に加えて、ヴァイオリンを構える時の立ち方を別の方法での確認をしました。 まず
-
-
ヴァイオリンの弦のお手入れ
ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。 私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ
- PREV
- ヴァイオリン教室の窓磨き
- NEXT
- 恩師のバースデーコンサート