ヴァイオリンの左指の基本

公開日: : 未分類

今日いらした生徒さんのうち、お二人は「HAUCHARD」の94番を新しくやりました。

この「INTERVALLES de TIERCE」は、3度(ドミ、レファなど、音程の幅が3音目)のシフティング(運指)の練習です。

IMG_7923

練習のポイントは、押さえた指より下の指…例えば2(中指)だったら1(人差し指)、3(薬指)だったら2(中指)と1(人差し指)…を一緒に押さえることです。

一緒に「正確な音程の場所」の位置で押さえることが出来るように練習します。移弦(弦を渡って)の3度の左指が繰り返される時は「指を弦から離さずに」弾きます。

 

始めは何度もやり直していた生徒さんも、繰り返しチャレンジしていくうちに

左指の動きがスムーズに、

シフティングの無駄もなくなり、

フレーズがなめらかに繋がるように

なっていきました♫

IMG_7883

午前中にいらしたKさんもレッスン中に出来るようになりました。

IMG_7900

夕方いらしたJ君とお母様のKさんも、94番からの練習を、左手の形がくずれないように気をつけながら、熱心になさっています。

関連記事

体験レッスンのお申込みの方へ

体験レッスンをお問い合わせ下さる方へ もしも、貴方様のiPhoneや携帯電話、パソコンが(私の

記事を読む

ヴァイオリンのプレゼント

「以前からやってみたいと思っていました。」というYさん。 当教室の体験レッスンの時に「ヴァイオ

記事を読む

今日の「ヴァイオリン体験レッスン」

海外からのご予約、学校の夏休みを利用しての(一ヶ月期間限定レッスン希望)の方の「体験レッスン」でした

記事を読む

ヴァイオリンとリズム

音楽は、リズムと音程の2つで構成されています。このリズム。当教室で使っている「HAUCHARD」の最

記事を読む

セヴシックを買って帰ろうっと!

夏休みは日本で過ごすけれども、生まれも育ちもこれからも(たぶん?)外国のAちゃんです。 彼女は

記事を読む

ヴァイオリン、時には一緒に

今日も元気にレッスン室に入って来たY君は、 「絶対音感教育」の「ハタのおけいこ」に続き、

記事を読む

今日は「ヴァイオリンの日」

今日のレッスンの生徒さんからのメール情報です。「1880年に、国産ヴァイオリン第1号」が完成した日」

記事を読む

講師参加のコンサート

来月7月10日(日曜日)に、長野県軽井沢町にある「大賀ホール」で行われるコンサートに「チェロ奏者とし

記事を読む

ファースト・サマーコンサート

今日は、今週末の「(セカンド)サマーコンサート」に(日程の都合がつかず)参加できない方々の 「

記事を読む

ヴァイオリンでオーケストラに

ヴァイオリンの練習が、生活の中にシッカリと入っていらっしゃるRさん。いつも丁寧にさらっています。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑