ヴァイオリンのボーイング「指弓」
公開日:
:
最終更新日:2016/03/29
未分類
ヴァイオリンのボーイングには、いろいろなテクニックがあります。
「サルタート」は短く切るように弾く奏法
「デタシェ」はレガートで弾く奏法
「マルテレ」ははっきり弾く奏法
曲を弾く時に、その「曲らしく…作曲家が要求している音」を、自分で思ったように弾けるようにするためにも、ボーイングの基礎をしっかり習得して積み重ねて行きましょう♫
様々なボーイングを習得する前に、まずはウォーミングアップにもなる「全弓練習」を開放弦で行います。
元弓から先弓まで、「均一・均質」で。弓を「落ちない程度に軽く」持ち、「弓に余分な力をかけないように(腕が硬くならない)」して、そのまま弓を返すようにします。
それが上手くいっていると、弦の振動が右手に伝わってきます。弓は優しくふんわり持ちます。弓の重みを弦にのせて、弦を響かせるようにします。
「指弓」の奏法
ダウン(下げ弓)は、指を曲げて、息を吐く感じにします。
アップ(上げ弓)は、指を伸ばして、息を吸うようにします。
初めのうちは、はっきりとした指弓で行います。
この「指弓」は慣れないうちは、「曲げ」「伸ばし」が逆になってしまうことも。その場合は、ダウンとアップの間に休符を入れて、準備をしてから次の動作に移ります。
Sさんは、この「指弓」がとても上手です。
関連記事
-
-
ヴァイオリン弾きましょう♫
いつも礼儀正しいMちゃんは、今日のレッスンでもきちんと「弓の体操」から始めました。 弓を持つ右
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方
カール・フレッシュの「ヴァイオリン奏法」には、「落ちない程度に軽く」と書かれています。私は以前それぞ
-
-
ヴァイオリンのストリート・ミュージシャン
最近の体験レッスンで 「路上でヴァイオリンを弾いている人を見ていいなぁと思い、自分でもヴァイオリン
-
-
教室のヴァイオリンで
今週も、まだ首もすわっていないJ君と一緒にヴァイオリンのレッスンに来てくれるRさんに(少しでも気楽に
-
-
「サマーコンサート」に向けて 4
「だんだん ヴァイオリンを弾くのが楽しくなってきました。」 と、レッスンの終わり際に嬉しそうな
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
今回の「クリスマスコンサート」で「アッコーライ作曲 コンチェルト」を演奏する予定のKさん。レッスンは
-
-
2019年コンサートの準備
昨日は、実家で妹と来年の発表会のプログラムの打ち合わせをしてきました(2019年6月1日(土)に埼玉
-
-
ヴァイオリンの左指の基本
今日いらした生徒さんのうち、お二人は「HAUCHARD」の94番を新しくやりました。 この「I
-
-
スプリング・コンサートに向けて 2
来週に迫った 当教室の「スプリング・コンサート」 今週のレッスンで、生徒さん皆
- PREV
- 当教室そばの「桜まつり」
- NEXT
- 次のコンサートに向けて 2