ヴァイオリンレッスン 20回目

公開日: : 未分類

「今週は練習出来なかったんです。」と申し訳なさそうな笑顔でレッスン室に入って来たAちゃん。

ヴァイオリンのサイズが今週からひとつ大きくなったこともあり、最初少しの間は音がのりにくそうでした。

でも医学的には「一週間に一度使った筋肉は無くならない」と聞いたことがあります。(もちろん発達はしませんが)

弓の体操からスタート。「HAUCHARD」の37~42のリズム付き開放弦の練習。

ヴァイオリンのサイズがアップしたばかりの時は、どうしても弓が流れやすくなりますので、ゆっくりテンポでしっかり弦の上に弓を吸いつかせるようにします。

Aちゃんの学校は今日からプールが始まったようで、ちょっと疲れ気味でしたが(嫌な顔ひとつせず..でも小さなあくびはしていました☺)頑張ってレッスンを最後まで弾ききりました!「HAUCHARD」のE線の練習、42~48をやりました。46,47,48は小曲で、可愛らしい作品です。

「メリーさんの羊 変奏曲」も、楽器のサイズが変わったばかりなので、ほんの少しだけ足すことにしました。

Mさんも、Aちゃんと同じものを弾きました。そして、オプションでレガートの「レベルアップヴァージョン…弓の吸い付きを良くして、耳にインパクトのある、浸透していくかのような)ボーイングをやってみました。

IMG_4491

関連記事

ヴァイオリン演奏時の脱力

脱力とは、力を入れずに自然にヴァイオリンを持っていられる状態のことです。 言い換えると必要なところ

記事を読む

ヴァイオリン&チェロでアンサンブル 2

「この曲、先生のチェロと合わせてみたいんです。」 と、Sさん。 Sさんはヴァイオ

記事を読む

(ヴァイオリンの)弓が震えてしまう時

「人前で弾くと、弓がバウンドしてしまうんです。」 という生徒さん、いらっしゃいます。 緊

記事を読む

ヴァイオリンの学び方

当教室の(弾きたい曲を中心にレッスンを受ける方もいらっしゃいますが)ほとんどの生徒さんは、何らかの基

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 5

ヴァイオリンの曲の中でも「アイリッシュ(アイルランドの民族音楽)」がお気に入りのMさん。ヴァイオリン

記事を読む

十八世紀のオーケストラ奏者は

ヴァイオリンがある程度弾けるようになったら参加してみたい(かも?)オーケストラ。  

記事を読む

晴れの日は

今日はスッキリ晴れて、まるで「秋晴れ」でした(^^♪ 気温は夏です(^^;; このところ

記事を読む

ヴァイオリンの弓を長く引く

「弓を長く引く」ということは、とても大切な練習と言われています。 ピアニッシモからフォルテシモ

記事を読む

ニューイヤー・コンサートへ

今日は「前橋 汀子 ニューイヤー・コンサート」へ行って来ました。 前橋汀子さんは、日本を代表する国際

記事を読む

新しいヴァイオリンケース

生徒さんからご紹介頂いたヴァイオリンケースを購入しました。 イタリアの木製ですが、2キロほどの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑