ヴァイオリンレッスン 20回目
公開日:
:
未分類
「今週は練習出来なかったんです。」と申し訳なさそうな笑顔でレッスン室に入って来たAちゃん。
ヴァイオリンのサイズが今週からひとつ大きくなったこともあり、最初少しの間は音がのりにくそうでした。
でも医学的には「一週間に一度使った筋肉は無くならない」と聞いたことがあります。(もちろん発達はしませんが)
弓の体操からスタート。「HAUCHARD」の37~42のリズム付き開放弦の練習。
ヴァイオリンのサイズがアップしたばかりの時は、どうしても弓が流れやすくなりますので、ゆっくりテンポでしっかり弦の上に弓を吸いつかせるようにします。
Aちゃんの学校は今日からプールが始まったようで、ちょっと疲れ気味でしたが(嫌な顔ひとつせず..でも小さなあくびはしていました☺)頑張ってレッスンを最後まで弾ききりました!「HAUCHARD」のE線の練習、42~48をやりました。46,47,48は小曲で、可愛らしい作品です。
「メリーさんの羊 変奏曲」も、楽器のサイズが変わったばかりなので、ほんの少しだけ足すことにしました。
Mさんも、Aちゃんと同じものを弾きました。そして、オプションでレガートの「レベルアップヴァージョン…弓の吸い付きを良くして、耳にインパクトのある、浸透していくかのような)ボーイングをやってみました。
関連記事
-
-
「サマーコンサート」を終えて
コンサートに参加するのが初めての方は、想像していた通り(それ以上?)の、自分の緊張に驚かれたかもしれ
-
-
連休中のヴァイオリン♪
今年のゴールデンウィークは、いかがお過ごしですか? おうちでのんびり ちょっとしたお出かけ…
-
-
ヴァイオリンとピアノの音色作り
ヴァイオリンは弦を弓でこすって音をだす楽器なので、メロディを歌わせたりダイナミック(強弱)をつけやす
-
-
ヴァイオリンレッスン 12回目
「なんだか雨も少し降っていて寒いですね。」 と、いつもの笑顔のMさんとAちゃん。 Aちゃんは、学
-
-
ヴァイオリンの左手指の押さえ方
左手指の押さえ方で一番大切な事は「第1関節を出して(キチッと曲げて固定)」腕の重みを利用して、吸盤が
-
-
明日は「クリスマスコンサート」♫
当教室の「クリスマスコンサート」は勉強会スタイルです。
-
-
ヴァイオリンの忘れ物
「クリスマスコンサート」がお開きになり、誰もいなくなったレッスン室を見渡すと、ヴァイオリンが!
-
-
ヴァイオリン、時には一緒に
今日も元気にレッスン室に入って来たY君は、 「絶対音感教育」の「ハタのおけいこ」に続き、
-
-
ヴァイオリンのシフト(左指の運指)
今日のAさんのレッスンは「HAUCHARD」の49番からスタートです。 まずは、もう弾
-
-
今日は「2019 クリスマスコンサート」です
今日は「クリスマスコンサート」です。 嬉しいことに、今は雲ひとつない晴天。 会
- PREV
- ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 2
- NEXT
- ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサートのお知らせ