ヴァイオリンのレッスンスタート1カ月目

公開日: : 未分類

昨日はKさんとお嬢さんのAちゃん、第2回目のレッスン。
1.弓の体操
2.オシャールの開放弦の練習(1,2,3,4,5,6,)
左指の1,2の練習(11,13,14)

お二人とも、先週より腕の力が抜け、ちょっと力が入っても抜き方も素早くなっています。
でも、とにかく最初が肝心。
弓を持つ親指と、左指の1(人差し指)の押さえ方は、自分で良い形に出来るまで根気よく繰り返しレッスンします。
それが(感覚的には力が入っていないのでなんとなく感じるかも)出来るようになれば、しめたもの!
時間より、回数です。
「頑張ります‼︎」と笑顔でレッスン室を後にしたお二人です(*^^*)

IMG_1834.JPG

関連記事

今日も元気に

「私もヴァイオリン、弾こうっと!」 元気にレッスン室に入って来たHちゃん。 ほんの少しですが、ヴァイ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 5

昨日は美容院に行って来ました。コンサートの日も近づいき(髪のメインテナンスもO.K.)さて練習!

記事を読む

音楽家の育て方は

先月の新聞に「音楽家の育て方」という記事がありました。 東京芸術大学が、小中学生を対象

記事を読む

曲を仕上げる時には

ヴァイオリンで課題曲を弾いてみて、もし出来ないところがあったとしたら。 出来ないところを、弾け

記事を読む

ヴァイオリンのハイポジション

ヴァイオリンのハイポジションで、はっきりとした音を出したい時は、「左指を上の方からしっかりと押さえ」

記事を読む

伴奏 弾いて下さい♪

毎日練習を欠かさずしているCちゃん。   セヴシックOp. 1 も少し

記事を読む

スリムなヴァイオリンケース

「わあ、きれいなケース!」と生徒さんに言われ、ちょっと嬉しい講師の私☺「弦楽器山下」さんに届けていた

記事を読む

ヴァイオリンの弓が震えないようにするには?

先日の生徒さんに「弓が震えるのはどうしてですか?」と聞かれました。 弾いている最中に弓が震えるのは

記事を読む

ヴァイオリンのスタッカート(スピッカート)

来月に所属するアマチュアオーケストラの演奏会を控えているKさん。 今日は、プログラムの

記事を読む

no image

自由スタイルのヴァイオリン・レッスン

昨日はIさんのレッスン日。Iさんのヴァイオリン歴が1年ちょっとですが、そのレッスンスタイルは「フリー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑