バッハ「ガボット」は
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
「もうずいぶん前区立の中学校の音楽授業で、このバッハ:ガボットを弾いたことがあるんです。
でも、ヴァイオリンではなく、ギターです。
その当時に音楽の先生が、クラス全員にギターを購入するように指導して、みんなで『ギターのガボット』を演奏しました。」
と、Oさん。
Oさんは、
「バッハ以前の無伴奏ヴァイオリン曲について、大学の講座を聴きに行ったことがあります。
その中でも、ハインリヒ・イグナツ・フォン・ビーバーの
- ロザリオのソナタ集(1674年?)
- ソナタ第1番「お告げ」
- ソナタ第2番「訪問」
- ソナタ第3番「降誕」
- ソナタ第4番「キリストの神殿への拝謁」
- ソナタ第5番「神殿における12歳のイエス」
- ソナタ第6番「オリーヴ山での苦しみ」
- ソナタ第7番「むち打ち」
- ソナタ第8番「いばらの冠」
- ソナタ第9番「十字架を背負うイエス」
- ソナタ第10番「イエスのはりつけと死」
- ソナタ第11番「復活」
- ソナタ第12番「昇天」
- ソナタ第13番「聖霊降臨」
- ソナタ第14番「聖母マリアの被昇天」
- ソナタ第15番「聖母マリアの戴冠」
- パッサカリア ト短調
は、ヴァイオリンの4本の弦の真ん中の2本を入れ替えて(!)演奏するものもあるそうです。」
という話をして下さいました。
関連記事
-
-
ヴィブラートにチャレンジ
「スプリングコンサート」が終わったので、ヴィブラートに挑戦したいと思います!」 と、Tさん。
-
-
ヴァイオリンレッスンの番組
昨夜、ピアノの友人からのお勧めテレビ番組のお知らせがきました。 とっても楽しみです!
-
-
ヴァイオリンの渦巻き(スクロール)
ヴァイオリンのネックの先の渦巻きは、音響的な面からみると特別な役割は持っていません。なくても音にはほ
-
-
ヴァイオリンの速い重音
「ヴィエニアフスキ作曲 2つの性格の違うオベルタス」には、速い重音が出てきます。 ヴァイオリ
-
-
ヴァイオリン曲を仕上げていくポイント
取り組んでいる曲の練習で大切なのは、難しいところを 取り出して、そこだけさらう事です。 楽譜を
-
-
ヴァイオリンの練習 13
「ヴァイオリンの練習は(家ではほとんど音が出せない事もあり)仕事の帰りやオフの日に貸しスタジオでし
-
-
ヴァイオリンのピチカート
ヴァイオリンのピチカートは弦を指で弾いて鳴らす奏法です。ピチカートの音色がもし少し曇っていたらチェッ
-
-
ヴァイオリンのチューニング
ヴァイオリンのチューニング(調弦)はA線から始めます。 A線とD線を5度の音程に合わせます。
-
-
バッハ無伴奏ソナタ&パルティータの楽譜
バッハ作曲 「ヴァイオリンのための6曲の無伴奏ソナタ&パルティータ」の楽譜は、大抵のヴァイオリニス
- PREV
- 2021年「クリスマスコンサート」予定
- NEXT
- レッスン室の窓磨き