「松ヤニ」作りを
ヴァイオリンを弾く前に弓に付ける「松ヤニ」。
ご実家近くの松の木から「松ヤニ」がしみ出ているのを見つけたYさん。
一緒にヴァイオリンを習っている息子さんのZ君と「松ヤニ」作りを研究し始めたそうです。
松の幹に傷をつけると「松ヤニ」がしみ出てくるそうです。
その「松ヤニ」を火で温めると、液が透明に…
その後の工程が、まだネットでも見つからないので検索中だそうです。
関連記事
-
-
ヴァイオリン練習 11
「ヴァイオリンの練習は、寝る前に少しですがしています。」 と、Mさん。 (今はヴァイオリ
-
-
教則本で有名なヴァイオリニスト 1
「セヴシック」 当教室の生徒さんでも取り組んでいる方が少なくない「セヴシック」。ヴァイ
-
-
生徒さんオススメの本
昨日いらしたKさんは、先月楽器店で見つけた「正しい楽譜の読み方」という本を持ってきて下さいました。
-
-
ヴァイオリンをじっくり練習
今日が2回目のレッスンのKさん。 チューニング(調弦)は、丁寧になさっています。 ペグ(
-
-
かわいいヴァイオリンノート
小さな時から来てくれているMちゃんは、絵を描くのが大好きで得意です。 先日のレッスンの後も、お迎えを
-
-
名ヴァイオリニストのパガニーニ
皆さんは「パガニーニ」をご存知ですか? ヴァイオリンに興味のある方でしたら名前くらい聞いたこ
-
-
今どきの「クラシック音楽ガイド」
(ヴァイオリンの)曲、新しく取り組む曲を始める時に、その作曲家の手法がわかっていると、曲の理解が速く
-
-
クリスマスコンサートに向けて 8
「クリスマスコンサートに参加出来るように検討してみます。」 と、笑顔のSさん。
- PREV
- 「サマーコンサート」を終えて 13
- NEXT
- 「ヴァイオリン」「ヴィオラ」「チェロ」も