「ヴァイオリン」「ヴィオラ」「チェロ」も

公開日: : ヴァイオリンレッスン風景

ご自身の趣味で「ヴァイオリン製作中」のOさんは、今年からチェロも始められました。

チェロはほとんど独学で…今はYou Tube などもあるので…練習なさっています。

今回のレッスンでは、ヴァイオリンの前に少しチェロを弾いて頂きました。

優しいチェロの音色で、音階の音程もしっかりととっていらっしゃいました。

チェロの楽器自体の構造は、ほとんどヴァイオリンと同じです。

ただ、胴体の厚みを少し大きくして、そのぶん楽器全体の寸法を小さく押さえてあるという説もあります。

指板に置く左手指相互の間隔が、ちょうどヴァイオリンのそれの二倍になっています。

つまりヴァイオリンでの全音がチェロでの半音となっています。

 

チェロの弓はヴァイオリンの弓より短いです。その理由の一説によりますと、

チェロの弦は太くて長いので、弦振動のパワーは、振動と弦の質量に関係があり、チェロの弓の場合、弓の支点の関係からいって、ヴァイオリンよりも少し短くなるそうです。

 

Oさんはお家での練習は大抵「ヴァイオリン」→「ヴィオラ」→「チェロ」→「ヴァイオリン」の順番で行うそうです。

ヴァイオリンのボーイングは(チェロのボーイングより)少し繊細な感じがあるので、ヴァイオリンを先に弾くと良さそうです。

 

ヴァイオリンは「セヴシックOp.8&9」「カール・フレッシュ 音階教本」の基礎練習、曲は「バッハ作曲 無伴奏パルティータ第3番」に取り組んでいらっしゃるOさん。

弦楽器に囲まれた生活を楽しんでいらっしゃいます♪

関連記事

お家でアンサンブル

「コンサートでは、(息子さんの)H君と二重奏曲を弾きたいと思っています。」と、Aさん。

記事を読む

ヴァイオリンレッスン室の窓から

今日も暖かなお天気。 レッスン室の窓から見える庭の梅は、少し前から咲き始めていましたが、だい

記事を読む

ヴァイオリンで元気アップ!

「特別体調が良くなかった訳でないのですが、家族に『ヴァイオリンを始めて元気アップしたね!』と言われ

記事を読む

時には長時間レッスン

都合で2回分のレッスン: 通常レッスンプラス振替: で、2時間レッスンを受けることになさったMさん

記事を読む

イベントでヴァイオリン演奏 2

先日、同じ職場の方の送別会でヴァイオリン演奏をなさったTさん。 「ドイツ民謡 別れ」を弾きまし

記事を読む

ヴァイオリンレッスン日には

「今日はヴァイオリンレッスンの日なので、このピアスにしました。」 と、笑顔のYさん。

記事を読む

毎日ヴァイオリン練習♫

「ヴァイオリン練習を毎日するのが、すっかり習慣になりました。」 と、笑顔のT さん。 ヴァイオ

記事を読む

ヴァイオリンの音階で

「HAUCHARD 」の49番の音階に取り組み始めたMさん。 「この一週間は、この49番の音

記事を読む

ヴァイオリン練習時間の確保に

「私が決めているヴァイオリン練習時間は“洗濯機を回している間”です。だいたい40分くらいです。」

記事を読む

ヴァイオリンレッスン室の窓磨き

今日は、レッスン室の窓を磨きました。 網戸も外して洗って、サッシも歯ブラシで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑