ヴァイオリンを鳴らそう
公開日:
:
ヴァイオリンレッスン風景
久しぶりにヴァイオリンレッスンにいらしたYさん。

今回は「カイザー 36のエチュード」第一番を弾きました。
ヴァイオリンで良い音を出すためには「とにかく、楽器をしっかりと鳴らすこと」です。
そのためには発音が大切です。
弓で弦をしっかりと引っ掛けて、発音を始めます。力をかけすぎるとギーッと雑音が出てきてしまう(‘ゲコゲコガエル’が出てくる)ので注意が必要です。
カイザー第一番で最初に取り組む「デタシェ」の時も、一音一音、音の始まりの発音をはっきりさせます。弦に弓の毛を噛ませる(頭をつける)のが基本になります。
フワフワと音を出していては、なかなか運弓は上達しないし、良い音も出てきません。
なめらかなレガート奏法が、デタシェが出来てからのテクニックになるかと思います。
始めのうちは弓元に近いところで静かめの音で弾いていたYさん。
左指なしの開放弦で、ちゃんと弓を弦に引っ掛けて発音しそのまま力をかけすぎないdr均等に、弓を弦に吸い付かせるように弓を動かしていきました。
少し豊かなヴァイオリンの音色で、Yさんはカイザーを弾きました♪
関連記事
-
-
オリジナルのヴァイオリンケース
Aさんは昨年末に購入した新しいヴァイオリンケースにオリジナルのデザインをしました。
-
-
ヴァイオリンでオーケストラに
「これから先の人生の楽しみのひとつに」と、ヴァイオリンを再開したHさん。 先月はアマチュアオーケス
-
-
ヴァイオリン基礎練習の効果で
「ヴァイオリンの練習効果は(どんなに早くても)6ヶ月の時間差で現れます。」 と、音楽学校の先生がお
-
-
ヴァイオリン演奏を聴きに
毎年行われる「弦楽器フェア」。 「日本人ヴァイオリン制作者のブースを見るのももちろん
-
-
毎日ヴァイオリン練習♫
「ヴァイオリン練習を毎日するのが、すっかり習慣になりました。」 と、笑顔のT さん。 ヴァイオ
-
-
イベントでのヴァイオリン演奏
パーティーで演奏することになったCさんが持っていらした曲の楽譜は「ひとりで弾ける特別アレンジ」とい
-
-
ヴァイオリンレッスンのメモ
先月ヴァイオリンを始めたYさんは、ヴァイオリンのレッスンをノートにメモしていらっしゃいます。
-
-
ヴァイオリンで元気アップ!
「特別体調が良くなかった訳でないのですが、家族に『ヴァイオリンを始めて元気アップしたね!』と言われ
-
-
ヴァイオリンも楽しみながら
ヴァイオリンレッスンは、自分で弾きたい曲を中心にマイペースで楽しんでいらっしゃるAさん。
- PREV
- ヴァイオリンの弓グッズ
- NEXT
- ヴァイオリン教室近くの桜