ヴァイオリンのリズム

公開日: : ヴァイオリンの小話

「付点音符が甘くなる」「シンコペーションが分からなくなる」「テンポが安定しない」「複雑なリズムが読みとりにくい」など…。

この「リズムの問題」は、大きく2つに分けられます。

ひとつは「テンポの問題」です。

音楽の勢いを感じ、音楽を前に進める能力です。

具体的には「テンポが安定しない」ことです。

ヴァイオリンを弾きながらテンポを安定させる方法のひとつに「おへそでカウントする」というのを教えて頂いた事があります。

手を叩いたり、歩いたりする時に、前に進む「勢い」を感じ意識(理解も!)することです。

メトロノームを使う場合には、メトロノームの音を頭の中で勢いを持った拍にイメージし直すと良いかと思います。

もうひとつは「リズムの問題」です。

これは、拍を分割したり、組み合わせたりする能力です。

リズムを「分割する」とは、リズムのまとまりを、ひとつの単位ととらえて、その中にリズムを収めるイメージを作ることです。

長い音符の勢いが短い音符の位置を自然に示すような弾き方を作る感じです。

リズムは「足し算でなく割り算」で理解します。

リズムの感覚をより正確にするためには、リズムや拍の個性や特徴を知ることも大切です。

例えば三連符や3拍子は自然に前に進みやすく、2拍子や4拍子は落ち着きやすいです。

三連符や3拍子は円形に拍を感じるととりやすく、2拍子や4拍子は勢いをつけないと前に進みません。

こうした特徴は、楽曲の理解にも通じるので、知っておくと良いと思います♪

関連記事

ボーナスでヴァイオリンの肩当て(o^^o)

当教室には親子でレッスンを受講している生徒さんが少なくありません。  

記事を読む

ヴァイオリンの防音

お家でのヴァイオリン練習は、なるべく防音をすることにしているYさん。 Yさんの消音方

記事を読む

ヴァイオリンの基礎練習 2

ヴァイオリンの練習の中でも「筋肉の動き」を見るために、全身が映る鏡を使います。 ビデオを使うのも良

記事を読む

ヴァイオリン(クラシック)音楽のフレーズ

クラシック音楽のフレーズは理解しておくことが必要です。 基本のフレーズというのは、小節でいy

記事を読む

ヴァイオリン演奏を音楽的に

音大時代の友人ピアニストの一言。 『自分が頑張って弾く、のではなく音楽に語らせなさい、とはよ

記事を読む

ヴァイオリンの「フラジオレット」

ヴァイオリンの「フラジオレット」は「ハーモニクス」ともいいますが、倍音奏法のことです。このフラジオレ

記事を読む

ヴァイオリン練習のコツ

楽器の習得には「練習する」という努力が欠かせません。   その「努力=一生懸命やる」には2種類あり

記事を読む

no image

ヴァイオリニストの系譜 2

スペイン出身のパブロ・サラサーテ(1844〜1908)やルーマニア出身のジョルジュ・エネスコ(188

記事を読む

ヴァイオリン練習 11

「ヴァイオリンの練習は、寝る前に少しですがしています。」 と、Mさん。 (今はヴァイオリ

記事を読む

ヴァイオリンの練習 8

「ヴァイオリンの練習は、娘の(ヴァイオリン)練習が終わったあとしています。 午前中など、時間のある

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑