本番での緊張(*≧∀≦*)

公開日: : ヴァイオリンの小話, 未分類

どんなプロのヴァイオリニスト(演奏家)でも、緊張しない人はいないと思います。

シベリウスという大作曲家も、ヴァイオリニストとしてウィーンフィルのオーディションを受けた時に、あまりの緊張で弾けなくなってしまったという逸話があります。

先日の「スプリングコンサート」では、ほとんど全員の参加者が緊張して演奏していました。

「私だけではなく皆さまも緊張することが分かって良かったです。なんだかホッとしました。」

とTさんが笑顔で言っていました。

「緊張」を「集中力」と考えてみましょう。本番前に緊張することは、集中力が高まっていることであり、緊張することはとても大事なことになります。

ただ「頭が真っ白になる」という状態の「あがっている状態」は困ります。「緊張すること」と「頭が真っ白になる」ことは違います。

本番前は、適度に緊張して集中力を高めると良いのですが、あがってしまうと元も子もなくなってしまいかねません。

本番でドキドキしたりあがってしまうのは練習不足が原因の場合が多いです…特に「基礎練習」「音階練習」をしっかりとやりながらステージに立ちましょう。

毎日練習していても、メロディーばかりを弾いていると、その日の気分によって全てが変わってしまうので基本の音階練習などで基本能力を上げておくことが大切なのです。

その他にも、プロの演奏家が実行している「緊張を和らげる方法」があります。

演奏の前に「食べない、又は食べ過ぎないようにする」「身体をほぐすような体操をする」「コーヒーなどの気持ちに刺激がありそうな物は控える」など…

今日は当教室の「サマーコンサート」の2カ月前です。出演予定の方、頑張りましょう(^^)

関連記事

クリスマスコンサートは目前に♫

明日に迫った「クリスマスコンサート」。 今週のレッスンで「本当に間に合うかしら?」と心配になっ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 10

コンサートに出演予定の生徒さんたちは(それぞれのペースで)確実にヴァイオリンが上達しています。

記事を読む

ピアノ講師写真

ヴァイオリン

ヴァイオリンを通して出来る友人は、不思議と自然に長く付き合えます。昨日、ふとした事から卒業後会ってい

記事を読む

ヴァイオリンのイントネーション

練習曲「クロイツェル 36のエチュード」の9番は、この練習曲ハイライトの一つです。2ページぎっしり1

記事を読む

「サマーコンサート」で 11

今年の「サマーコンサート」では「パッフェルベル作曲 カノン」を演奏する予定のAさん。 少しです

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 6回目

昨日も元気にレッスンに来てくれたMさんとAちゃん。 Aちゃんは、ピアノも上手なのでヴァイオ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 3

昨日は台風一過の後の晴天(今日も良いお天気!) ピアノの友人と合わせをしました。

記事を読む

キッチングッズのお土産で

今日は先週頂いた「キッチングッズ」のお土産で、料理の実験をしました♪ 頂いたのは「ガー

記事を読む

今日もヴァイオリンの基礎練習

ほとんどの方が「せっかくヴァイオリンを習うなら良い音で弾いたい。」と思っていらっしゃるかと思います。

記事を読む

音大生と同じように

今日のレッスンでも「セヴシックOp.9」の重音練習、「セヴシックOp.8」のポジションチェンジの練習

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑