教則本で有名なヴァイオリニスト 1
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
「セヴシック」
当教室の生徒さんでも取り組んでいる方が少なくない「セヴシック」。ヴァイオリンを習う人、ヴァイオリニストで、この人「セヴシック」を知らない人はいないと思います。
「セヴシック」を練習し始めた生徒さんは音程のとり方がしっかりとしてくるので、音階や曲の演奏がレベルアップしています♫
セヴシック(1852〜1934)は、チェコ生まれの偉大なヴァイオリニストであり、名教師です。プラハとウィーン、そしてロンドンやアメリカでも教えていました。
セヴシックは、ヤン・クーべリック(1880〜1940)の師としても有名です。ウィーンの音楽アカデミーでの弟子には、エリカ・モリーニ…楽都の名花と言われたヴァイオリニスト…もいます。
セヴシックの技術目的別の教本…作品1〜9 は1901年に刊行されてから100年以上ヴァイオリン上達を目指す人の必須アイテムになっています。
以前 セヴシックの弟子だった先生の公開レッスンを聴講したことがあります。その先生は「この中で一番大切な練習は『4度』です。」とおっしゃっていました。
関連記事
-
-
オーケストラの弦楽器
オーケストラの楽器の配置は時代や地域によって違うことがあります。 昔は、指揮者の左手から「第
-
-
ヴァイオリンの基礎練習 2
ヴァイオリンの練習の中でも「筋肉の動き」を見るために、全身が映る鏡を使います。 ビデオを使うのも良
-
-
ヴァイオリン譜の標識
ヴァイオリンに限ったことではありませんが「音楽標識を正しく理解する…もとの意味を知る」と、表現力を
-
-
有名になるヴァイオリニスト
「パガニーニの演奏を聴いた時、私はまだ14歳だったが、すでにヴァイオリンの技術はかなり習得していた
-
-
ヴァイオリン練習 1
「朝ごはんを食べて、落ち着いた後に弾いています。 夕食の前に練習することもあります。」 と、Yさん
-
-
ヴァイオリン音階練習は
「音階練習」、やると必ず上達します。 開放弦はちゃんと弾けているか…8拍音が揺れないようコントロー
-
-
ヴァイオリンの弓の毛
ヴァイオリンの弓の毛は「モンゴル産」「カナダ産」「日本産」「イタリア産」...などいろいろあります
-
-
ヴァイオリンの練習 13
「ヴァイオリンの練習は(家ではほとんど音が出せない事もあり)仕事の帰りやオフの日に貸しスタジオでし
-
-
ヴァイオリン演奏を音楽的に
音大時代の友人ピアニストの一言。 『自分が頑張って弾く、のではなく音楽に語らせなさい、とはよ
-
-
ヴィブラートにチャレンジ
「スプリングコンサート」が終わったので、ヴィブラートに挑戦したいと思います!」 と、Tさん。
- PREV
- サマーコンサート出演後 4
- NEXT
- サマーコンサート出演後 5













