ヴァイオリニストの系譜 2
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
スペイン出身のパブロ・サラサーテ(1844〜1908)やルーマニア出身のジョルジュ・エネスコ(1881〜1955)もパリで学んだことから、フランス・ベルギー派とされます。
エネスコと同じマルシック門下には、フランス出身のジャック・ティボー(1880〜1953)がいます。
エネスコは、アメリカ生まれのイェフーディ・メニューイン(1916〜1999)や、ベルギー出身のアルテュール・グリュミオー(1912〜1986)、その他ジネット・ヌヴー(1919〜1949)なども教えています。
ハンガリー出身のカール・フレッシュ(1873〜1944)は、マルシック門下という意味では、エネスコやティボーと兄弟弟子ですが、ベルリンを本拠地として後進の指導にあたり、シモン・ゴールドベルク(1909〜1993)やヘンリク・シェリング(1918〜1988)を育てました。
関連記事
-
-
ヴァイオリンのピチカート
ヴァイオリンのピチカートは弦を指で弾いて鳴らす奏法です。ピチカートの音色がもし少し曇っていたらチェッ
-
-
ヴァイオリンの練習 28
「ヴァイオリンの練習は夜10時30分から11時30分までの時間にする事が多いです。 ほとんど毎日す
-
-
ヴァイオリンの弓の毛
ヴァイオリンの弓の毛は「モンゴル産」「カナダ産」「日本産」「イタリア産」...などいろいろあります
-
-
ヴァイオリニストの系譜 1
「自分で弾いている曲の作曲家の系譜は知っていた方が良いです。」と音大の先生もおっしゃっています。
-
-
ヴァイオリンの練習 8
「ヴァイオリンの練習は、娘の(ヴァイオリン)練習が終わったあとしています。 午前中など、時間のある
-
-
ヴァイオリン演奏を音楽的に
音大時代の友人ピアニストの一言。 『自分が頑張って弾く、のではなく音楽に語らせなさい、とはよ
-
-
バッハ無伴奏ソナタ&パルティータの楽譜
バッハ作曲 「ヴァイオリンのための6曲の無伴奏ソナタ&パルティータ」の楽譜は、大抵のヴァイオリニス
- PREV
- ヴァイオリニストの系譜 1
- NEXT
- レッスン室のエアコンそうじ