ヴァイオリン(音楽)教育は
公開日:
:
未分類
昨日の新聞に「スズキ・メソード」の記事が載っていました。(私自身もスズキ・メソードで始めました)
幼少期から音楽を学ぶことが知性や人間性の発達にも寄与する
という考えがメソードの根底にあるそうです。
私がスズキ・メソードでヴァイオリンを習っていた頃は一年間「キラキラ星変奏曲」を弾くというのが主流でした。そのように反復練習を積み重ねる(精神を鍛える感じ)というのは、音楽以外の勉強や仕事でも役に立つようです。
音楽を楽しむことを忘れず、気持ちを上手に乗せて練習することが大切
本当にそうですね!
「何歳になっても ヴァイオリン演奏は上達します。」
という有名なヴァイオリン教師の言葉を信じて、今日も練習♫
レッスン室から見える桜も満開です。
関連記事
-
-
ヴァイオリンと「ネイル」
今日いらした生徒さんの「ネイル」はクリスマスヴァージョン!当教室のクリスマスツリーの前で写真を撮らせ
-
-
ヴァイオリン教本の短音階
ある音楽を聞いていて、その音楽が「楽しい」とか「悲しい」「明るい」「暗い」と感じることがあるかと思い
-
-
今日は「ヴァイオリンの日」
今日のレッスンの生徒さんからのメール情報です。「1880年に、国産ヴァイオリン第1号」が完成した日」
-
-
忙しくてもヴァイオリン
ヴァイオリンの「基礎フォーム」は、上達の重要ポイントです。 当教室でヴァイオリンを初めてチャレ
-
-
サマーコンサートに向けて 1
6月に入り「サマーコンサート」(7月23日予定)が来月に迫ってきました。 いつもコンサートに「
-
-
クリスマスコンサートは目前に♫
明日に迫った「クリスマスコンサート」。 今週のレッスンで「本当に間に合うかしら?」と心配になっ
-
-
ヴァイオリンと部屋の湿度
このところ(梅雨らしく)随分雨が続きましたね。そうすると窓を開けていなくても湿度が上がってきます。
-
-
クリスマスコンサートの朝です!
晴天に恵まれ気持ちの良い、ちょっと寒い(o^^o)コンサート日を迎えました。 …私自身も今スケール(
-
-
当教室そばの「桜まつり」
当教室すぐ近くのバス通り(千歳通り)沿いで、 来週末 4月3日(日)午前10時半〜午後2時
- PREV
- ホール演奏に向けて 3
- NEXT
- バロック・ヴァイオリン