ヴァイオリン(楽器)のこと 3

公開日: : 最終更新日:2014/11/12 未分類

何と言っても重要なポイントであるヴァイオリンの価格につて少しお話しします。億万長者の方?には何億円のストラディバリウスもあるわけですが、それはさておき、比較的お求めしやすい入門用の楽器としては…例えば先日私が購入したCarlo Giodano VS-2は、¥55,000(税込¥59,400)です。よりお手頃価格のVS-1は¥35,000(税込¥37,800)。更にお安い楽器(2万円未満)もあります。日本製の安心できる量産品の代名詞であるSUZUKI VIOLIN(つまり一番お手頃価格の代名詞?)は6万円ぐらいからでしょうか。

ただ、お安めの楽器の場合、付属の弦の音質が今ひとつなので、¥5,000ぐらいプラスして弦を張り替えるとぐっと音が良くなったりします。

また、レンタルという手もあります。もちろん楽器によりますが、¥2,000/月ぐらいからあります。

というわけでご予算次第ではありますが、同じような楽器でも楽器店によって随分お値段が違う場合もあります。親切で信頼できるお店を

ご紹介することも勿論可能です。

 

IMG_0936-0.JPG

関連記事

2019年コンサートの準備

昨日は、実家で妹と来年の発表会のプログラムの打ち合わせをしてきました(2019年6月1日(土)に埼玉

記事を読む

ヴァイオリンの顎当てカバー

「このカバーを、彼が作ってくれました。」とCさん。ヴァイオリンを始めたものの、どうも楽器がアゴや肩甲

記事を読む

ヴァイオリンをもう一度♫

「パリの地下鉄で、ヴァイオリンを弾いているグループを見て、以前やっていたことのあるヴァイオリンを、も

記事を読む

ヴァイオリン教本

現在、当教室で主に使っているヴァイオリン教本は、 「HAUCHARD」 「新しいヴァイオ

記事を読む

ヴァイオリン練習の工夫

「今日が10回目のレッスンだと思います。」というKさん。 Kさんは、お家での練習は(周りの方へ

記事を読む

モーツァルトのヴァイオリン奏法

今日は銀座の楽器店に、楽譜の他に取り寄せてもらった「レオポルド・モーツァルト著 バイオリン奏法」を買

記事を読む

レッスン室の窓から

レッスン室の窓から見える庭に、今日から植木屋さんが入っています。 そして およ

記事を読む

ヴァイオリンの指弓

「指弓」とは、まるで身体の一部であるかのよに、弓を自由にコントロールするボーイングです。この「指弓」

記事を読む

始めたばかりのヴァイオリン練習

先日楽器店で、大手楽器メーカーの教室で教えているチェロの先生に「なるほど」と思う話しを聞きました。

記事を読む

スプリングコンサートに向けて 2

「スプリングコンサート」まで、あと一ヶ月をきりました。 今回のコンサートで「ヴィヴァルディ作曲

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑