ヴァイオリンの弦は4本

公開日: : 未分類

現在使われているヴァイオリンの弦は4本です。これはいつ頃から決まったのでしょうか?

16 & 17世紀に全盛期を誇っていたヴィオール属の楽器は、6弦または7弦を基本としていました。中には20本以上の弦を持つものもあったそうです。

しかし、そのほとんどは響きを豊かにするために張ってある共鳴弦で、実際に左指で押さえて弓で弾いていた弦の数は少なかったのです。左指の運動範囲内で、弓が一本一本弾き分けられる弦の数の限界は7本、という考え方もあります。さらに、左腕で支えるヴァイオリンはネック(左手で持つ部分)が細くなるので…足で支えていたヴィオール属の楽器に比べると…弦の数は制限されてきます。

弦の長さが決まっている場合、低い音を出すには太くて重い弦、高い音を出すには細くて軽い弦を使います。ヴァイオリンのサイズでは、開放弦で(現在のヴァイオリンのE線の)Eより高い音をきれいに出せる弦や(現在のヴァイオリンの一番低い音と同じ)Gより低い音をしっかり出せる弦を作るのは、16、7世紀ではかなり難しいかったはずです。そのような理由も、5度調弦のヴァイオリンが4本弦に落ち着いた理由があると言われています。

 

音大時代の先輩で、副科で古楽器をとっていた方が「ヴィオールを購入したんだけど、見る?」と言って見せてくれました。6弦張ってあるヴィオールを見た私は「4弦のヴァイオリンでも弾き間違える事があるのに、6弦もあったら…(*≧∀≦*)。」と思ったのを思い出しました(o^^o)

関連記事

ヴァイオリンレッスン7回目

HAUCHARDという教本のPREPATOIREの19番まで進みました。 これで左指の4まで、

記事を読む

no image

レッスン室のエアコンそうじ

今日は朝から「エアコンそうじ」をして頂いています。 これで、空気がキレ

記事を読む

ベートーヴェン:七重奏曲 作品20

5月に「ベートーヴェン作曲 七重奏曲 第1楽章」を演奏する予定のAさん。 この曲は、3つの木管

記事を読む

ヴァイオリンのあご当てと肩当て

あご当ては1820年頃、ドイツの作曲家で名ヴァイオリニストでもあったルイ・シュポーアによって考えださ

記事を読む

ヴァイオリンの基礎力アップの意味

ヴァイオリンの基礎力アップさせるために毎日練習することが大切なものには「音階」の他に「音をつくる」「

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習

今日もAちゃんは、セヴシックOp.8(ポジション移動の練習)とOp.9(重音練習)、カール・フレッシ

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

安定した音で弾くには、左指が正しいフォームで、常に正しい位置(音程の正しいの場所)に指を置くことが必

記事を読む

コンサートに出れなくても

クリスマスコンサートが終わってから もう25日過ぎましたが… 残念ながら(体調不良などで)コン

記事を読む

ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 1

当教室は初心者の方々が中心ですが、中級以上の方々も結構いらっしゃいます。 ヴァイオリンの曲をあ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 13

先日近くのクリニックで「インフルエンザの予防接種」を受けてきました。 クリスマスコンサ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑