(ヴァイオリンの)弓が震えてしまう時
公開日:
:
未分類
「人前で弾くと、弓がバウンドしてしまうんです。」
という生徒さん、いらっしゃいます。
緊張して震えてしまうということもあるかもしれません。
「弓の持ち方」をチェックしてみると改善する可能性も多いです。
「正しい弓の持ち方」つまり、弓の支えができていることが大切です。
弓がバタバタしてしまうのは、弓を親指の一点だけでバランスをとろうとしているから。右手に力が入れば入るほど弓の方に力が伝わって、弓がバウンドしてしまいます。弓は、親指と人差し指、小指でバランスをとり、「やじろべえ」のように弓の重さでもっていくと上手くいきます。
人前で演奏する時(普段のボーイングと同じに弾くためには)親指が緊張によって余分な力が加わらないようすると「弓のバタバタ」から解放されそうです(^^)
関連記事
-
-
ヴァイオリンの大きなヴィブラート
大きなヴィブラートというのは、音程の揺れる幅が広く、ゆったりとした感じのヴィブラートのことです。これ
-
-
疲れ気味でもガンバリました♫
スポーツ合宿から帰ってきたばかりのJ君。今日のレッスンは少々くたびれ気味でした。 「お母さんか
-
-
ヴァイオリン教室の窓磨き
今日は、お天気も爽やかで気持ち良い朝でしたので、思い切って「窓磨き&網戸洗い」を
-
-
サマーコンサートに向けて 4
「サマーコンサートに参加させて頂きたいと思います。」 と明るくおっしゃったYさんは、小学生の頃
-
-
ヴァイオリンの基礎練習を
多忙な日々の中、ヴァイオリン練習をストイックになさっていらっしゃるHさん。今日も「セヴシックOp.1
-
-
ヴァイオリンのボーイング
当教室で使用している「HAUCHRD」の最後のページにある「音階ヴァリエーション」は、全音符のロング
-
-
ヴァイオリンライフを楽しんで♫
当教室にいらした時は、楽譜を読んだ経験がほとんどなかったAさん。 昨日のレッスンでは、新しい小
-
-
本日ヴィオラの体験レッスン
今日の体験レッスンご希望の方はヴィオラでした。 外国在住ですが、一ヶ月ほどの一時帰国を利用しての「
-
-
「サマーコンサート」に向けて 10
今回の「サマーコンサート」にも前向きに参加のMさんとお母様のRさん。 今日のレッスンでは、それ
- PREV
- クリスマスコンサートに向けて 9
- NEXT
- レッスン室の窓磨き












