ヴァイオリンの重音

公開日: : 未分類

ヴァイオリンの重音:和音をきれいに響かせるのには、よく調弦をすることが大切です。左手の指が正しい音程を押さえていると、音の響きがハッキリと分かりやすいと思います。

二重音(ダブル・ストップ)は単音と同じ弓の重さで弾きます(まず単音で弾いてみて、同じ圧力で二重音にすると分かりやすいかもしれません)。

この時、2本の弦にかかる弓の圧力を均等にする弾き方を身につけることも大事です(実際に演奏する時はメロディをやや大きめにするため、メロディの弦の圧力を少し多めにするとレベルアップします)。

音程の合わせ方ですが、開放弦があれば、その音に合わせます。もし開放弦がない場合は、最も開放弦に合わせやすい音を正確にとって、その音を変えないようにして、次の音をそれに合わせます。

重音のテクニックを習得する方法。一番良い方法は重音の音階を練習することです。「セヴシックOp.9」のダブル・ストッピングの練習も間違いなく上達すると思います♫

関連記事

ヴァイオリン教室の「お盆休み」

今日13日(日)から19日(土)まで、当教室は「お盆休み」です。 講師は(何人かの生徒さんはい

記事を読む

レッスン室の窓磨きしました♪

梅雨が始まったばかりですが、 今日はとても気持ちの良いお天気だったので、窓磨きをしました(^-

記事を読む

ヴァイオリンでアイリッシュ音楽を

「アイリッシュ」のフィドルを演奏したくてヴァイオリンを始めたCさん。 演奏したい音源は

記事を読む

今週のヴァイオリン音階

今週は、ちょっと新しい音階の練習方法を(音階をやっている生徒さん全員)試してみました。 その方

記事を読む

ヴァイオリンのボーイング「指弓」

ヴァイオリンのボーイングには、いろいろなテクニックがあります。 「サルタート」は短く切るように

記事を読む

ヴァイオリンの肩当てをチェック

今日レッスンだったKちゃんの左肩を見に後ろへまわったところ、肩当てがヴァイオリンの裏板にスレスレにな

記事を読む

ヴァイオリンの脱力

ヴァイオリンの練習は、始めに「構える」ことからです。 まずは「地球の重心を感じるように」立ちま

記事を読む

親子でヴァイオリンアンサンブル

「2015年 ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート」が無事に終わりました! 今回のコンサート

記事を読む

体験レッスンのお申込みの方へ

体験レッスンをお問い合わせ下さる方へ もしも、貴方様のiPhoneや携帯電話、パソコンが(私の

記事を読む

(ヴァイオリンの)弓が震えてしまう時

「人前で弾くと、弓がバウンドしてしまうんです。」 という生徒さん、いらっしゃいます。 緊

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑