ヴァイオリンの大きなヴィブラート
公開日:
:
最終更新日:2017/09/20
未分類
大きなヴィブラートというのは、音程の揺れる幅が広く、ゆったりとした感じのヴィブラートのことです。これを使う(かける)時には、左指の指を少し寝せて(倒し気味にして)指の肉厚のところで押さえます。そうすると揺れ幅の広いヴィブラートがかけられると思います。
この大きなヴィブラートをかけるには、腕からのヴィブラート:アーム式ヴィブラートが適しています。もちろん、手首からのヴィブラート:シェークハンド式:ヤジロベー式ヴィブラートでも大きなヴィブラートはかけられます。
当教室で初めてヴィブラートを習う方は、「アーム式ヴィブラート」を最初にします。左の腕全体を使って(手首の形を変えずに)弦に乗せた指を、第1ポジションから第3ポジションまでくらいの幅で、ゆっくり何度も往復させます。その幅を少しずつ狭くしていき、最終的にはヴィブラートをかける音の位置に左手の指を吸い付けるように置いて、必要な幅でかけます。
Sさんは、きれいで大きめのヴィブラートをタイミングよくかけていらっしゃいます♪
関連記事
-
-
「スプリング・コンサート」
昨日 当教室のレッスン室で「スプリング・コンサート」を開催しました。 参加出演者の生徒さんは、
-
-
「サマーコンサート」に向けて 1
来月に迫った「サマーコンサート」。今度のコンサートで、Mさん&お母様のRさんはヴァイオリン二
-
-
ヴァイオリンの音階練習
今日もAちゃんは、セヴシックOp.8(ポジション移動の練習)とOp.9(重音練習)、カール・フレッシ
-
-
ピアノと合わせる時は
当教室で行う、今年の「クリスマスコンサート」もピアニストに来てもらう予定です。このようにヴァイオリン
-
-
ヴァイオリンの音階練習をしましょう♫
「今日のレッスンで、音階を丁寧にみて頂いたので、曲がとてもひきやすかったです。」とRさんがニッコリし
-
-
ヴァイオリンのストリート・ミュージシャン
最近の体験レッスンで 「路上でヴァイオリンを弾いている人を見ていいなぁと思い、自分でもヴァイオリン
-
-
コンサートに出れなくても
クリスマスコンサートが終わってから もう25日過ぎましたが… 残念ながら(体調不良などで)コン
- PREV
- 自作のヴァイオリンで演奏を
- NEXT
- 本番間近のヴァイオリンレッスン