学校のオーケストラで

公開日: : 未分類

「学校の(学年別)オーケストラで、コンサート・ミストレスになったんです。」と、嬉しそうな笑顔のRちゃん。

Rちゃんは、小学3年生の時から(途中受験でお休みもありましたが)高校生になっても通っていらっしゃいます。

今日のレッスンでは、

「MAZAS(マザス)のエチュード」6番 

「セヴシックOp.8」の1番

「セヴシックOp.9」の1番 

「クロイツェル エチュード」の9番

を弾きました。 

Rちゃんは、このところオーケストラの曲を中心に練習していたので、久しぶりにヴァイオリンソロの曲「ベリオ作曲 バレエの情景」を弾いてみることにしました。

「難しそうですが、カッコイイ曲ですね!」

とRちゃんは、この曲をとても気に入った様子でした。

早速1ページ目を一緒に譜読みしてみました。

冒頭の重音の鳴らし方、8分の12拍子のリズムのとり方など、Rちゃんはみるみるうちに習得していらっしゃいました♫

 

関連記事

ヴァイオリンケースにサインを

「茨城国際音楽アカデミーin笠間」の第一日目。 聴講したレッスンと時間が重なり、残念ながら聴け

記事を読む

ヴァイオリンの顎当てカバー

「このカバーを、彼が作ってくれました。」とCさん。ヴァイオリンを始めたものの、どうも楽器がアゴや肩甲

記事を読む

ヴァイオリンの音階で

当教室で使っている「HAUCHARD」の中で、一番重要なのは「49番 G-Dur」の音階です。

記事を読む

「松ヤニ」作りを

ヴァイオリンを弾く前に弓に付ける「松ヤニ」。 ご実家近くの松の木から「松ヤニ」がしみ出ているのを見

記事を読む

「クリスマスコンサート」に向けて 8

今年の「クリスマスコンサート」では 「スコットランド民謡 つりがね草」を演奏する予定のKさん。

記事を読む

あっという間に 1時間のヴァイオリン練習

大人の生徒さんは、ほとんどの方々がお仕事を持っていらっしゃいます。つまり、かなりお忙しい。 ほ

記事を読む

ヴァイオリンレッスン13回目

弓の体操、「OCHARD」使用の基礎練習ともに、順調に上達しています。 MさんもAちゃ

記事を読む

忙しくてもヴァイオリン

ヴァイオリンの「基礎フォーム」は、上達の重要ポイントです。 当教室でヴァイオリンを初めてチャレ

記事を読む

楽譜の調号

「シャープ : ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ・シ」 「フラット: シ・ミ・ラ・レ・ソ・ド・ファ」

記事を読む

講師もヴァイオリンリサイタル準備♫

今日は(いつもリサイタルのピアノをお願いしている)同級生の友人と合わせ(合わせ)をしました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑