ヴァイオリンを始めて一年

公開日: : 未分類

今年の4月で およそ一年のCさん。

Cさんは、楽器習得のコツをご存知(ヴァイオリンの他にも木管楽器をかなりのレベルで演奏なさいます)なこともあり、着々と上達なさっています。

前回のレッスンから「ザイツ作曲 コンチェルト第二番 第一楽章」を始めました。今回のレッスンでは中間部分に出てくる 4和音と3和音の重音の弾き方を中心にしました。

基礎練習もシッカリとしています。

「セヴシックOp.1-1」は1番から4番までの後半に進んでいます。

 

「HAUCHARD 3rd Position」は6番を弾いています。

「この指使いは、ずっと書いてあるんですか?」と、Cさんの質問。

「次のページからなくなります。」と私が答えると、

「良かったです。書いてあると、いつまでも覚えられないなと思ったものですから。」

Cさんは、いかに確実に習得するかをよく考えていらっしゃいます。

 

そんなCさんが、今回のレッスンでちょっと面白い情報を下さいました♪

「私が最近買って読み始めた、赤川次郎の最新作に、先生の名前と同じ演奏家(残念ながらヴァイオリニストではなくピアニスト)が出て来たんです。ビックリしちゃいました。」

赤川次郎は、私自身も中学生から高校生の頃よく読みました(^^♪

関連記事

今日は「クリスマスコンサート」です

たった今、会場の準備が整いました。   今回は(会場のスペースに合わせ

記事を読む

ファースト・サマーコンサート

今日は、今週末の「(セカンド)サマーコンサート」に(日程の都合がつかず)参加できない方々の 「

記事を読む

ヴァイオリン教室の看板

教室入口に看板をかけようと思い立ち作ってみました。まだ改良できそう?

記事を読む

ヴァイオリンのイントネーション

練習曲「クロイツェル 36のエチュード」の9番は、この練習曲ハイライトの一つです。2ページぎっしり1

記事を読む

レッスンの合間に♪

当教室のレッスン室で行う、講師自身の「ミニ リサイタル」。 アメリカから帰国するまでは、ホール

記事を読む

ヴァイオリンの他にも

当教室では、ヴァイオリンが初めての楽器の方がほとんどですが、中には他の楽器もかなりもレベルで演奏なさ

記事を読む

ヴァイオリンアンサンブルのランチ

講師のライフワークは「ヴァイオリンアンサンブル&ランチ」です。2000年から演奏仲間や生徒さんたちの

記事を読む

今週のヴァイオリンレッスンポイント

今週のレッスンで生徒さん達にお伝えしている小話。 どの生徒さんも「なるほど、確かに。」という表

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓から

(日差しが低く眩しいのでレースカーテンを閉めている事が多いのですが)レッスン室の窓から 見える庭の梅

記事を読む

講師のコンサート

来週は当教室のレッスン室で、講師のミニコンサートを開きます。    

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑