ヴァイオリンを始めて一年
公開日:
:
未分類
今年の4月で およそ一年のCさん。
Cさんは、楽器習得のコツをご存知(ヴァイオリンの他にも木管楽器をかなりのレベルで演奏なさいます)なこともあり、着々と上達なさっています。
前回のレッスンから「ザイツ作曲 コンチェルト第二番 第一楽章」を始めました。今回のレッスンでは中間部分に出てくる 4和音と3和音の重音の弾き方を中心にしました。
基礎練習もシッカリとしています。
「セヴシックOp.1-1」は1番から4番までの後半に進んでいます。
「HAUCHARD 3rd Position」は6番を弾いています。
「この指使いは、ずっと書いてあるんですか?」と、Cさんの質問。
「次のページからなくなります。」と私が答えると、
「良かったです。書いてあると、いつまでも覚えられないなと思ったものですから。」
Cさんは、いかに確実に習得するかをよく考えていらっしゃいます。
そんなCさんが、今回のレッスンでちょっと面白い情報を下さいました♪
「私が最近買って読み始めた、赤川次郎の最新作に、先生の名前と同じ演奏家(残念ながらヴァイオリニストではなくピアニスト)が出て来たんです。ビックリしちゃいました。」
赤川次郎は、私自身も中学生から高校生の頃よく読みました(^^♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンの弦の張り替え
このところの湿度の変化のせいでしょうか?先週から今週にかけて、生徒さんのヴァイオリンの弦が切れたり、
-
-
ローデ(音大受験レベル練習曲)も
幼稚園の時から毎週ほとんど休まずに通って来てくれているKちゃん。 今回のレッスンも「セ
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方とサウンディングポイント
どんな曲でも上手に弾けるようになるには、ある程度の時間がかかります。 でも、その曲だけ
-
-
ヴァイオリンをYou Tubeで聴く
昨日はYou Tubeでブルッフのヴァイオリンコンチェルトを聴きました。いろいろな方の演奏が映像つき
-
-
クリスマスコンサートに向けて 13
先日近くのクリニックで「インフルエンザの予防接種」を受けてきました。 クリスマスコンサ
-
-
ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 2
併用練習曲「クロイツェル:42の練習曲」「フィオリオ:36の練習曲」「ローデ:24の練習曲」くらい
-
-
ヴァイオリンのパーフリング
御自身でもヴァイオリンを製作中のOさんは、今日のレッスンに珍しい部品を持って来て下さいました。それは
-
-
ヴァイオリン教室の看板、完成です。
先日 新しい「ヴァイオリン教室の看板」が完成しました! 現在使用中の看板は晴れの日しか出せませ
- PREV
- ヴァイオリン教室の外
- NEXT
- 連休中のヴァイオリン♪