ヴァイオリンの音階 2
公開日:
:
未分類
中級以上の方は全調の音階を順番にさらうと良いですよ。以前は弾いている曲や練習曲と同じ調の音階をさらっていました。これも教わったから気付いたのですが、1曲の中でも、一時期的に違う調へ転調することも多いのです。
その事を知ってから1週間交代、3日交代で音階の調を変えて練習してみました。すると、なんとなくなのですが、それぞれの調の持つ色彩、カラーが感じとれるようになってきました。例えば、ハ長調(C-dur)はスタンダード、二長調(D-dur)は明るく、ホ長調(E-dur)はゴールドのようなきらびやか、フラット♭系はシック、ダーク、クール系といった感じです。
これも、不思議なことに、その日の自分の状態によって、微妙に違う風に感じられるのです。それにアンサンブル(二重奏以上)、ピアノ伴奏などが加わるともっと鮮やかな調の色彩を感じます。
そうそう、それでも発表会やコンサートが近くなったら、やはり曲と同じ調の音階を練習した方が良いと、教えてくれた先生がおっしゃっていました。
関連記事
-
-
ヴィオラのレッスンも
普段はヴァイオリンのレッスンが中心のKさん。 所属していらっしゃる演奏グループで、今年度は「ヴ
-
-
ヴァイオリン教室の「お盆休み」
今日13日(日)から19日(土)まで、当教室は「お盆休み」です。 講師は(何人かの生徒さんはい
-
-
クレモナのヴァイオリンで
今日レッスンにいらしたKさんは 「今日はこの前のヴァイオリンと違うんです。クリスマスセールで買
-
-
スプリング・コンサートに向けて 1
「昨日は素晴らしい演奏のリサイタルにお招きいただき、本当にありがとうございました。とても楽しませて頂
-
-
ヴァイオリンの重音奏法
フルタイム勤務で忙しい毎日を過ごしながら、でもヴァイオリンも練習しているRさん。 練習している
-
-
ヴァイオリン&チェロでアンサンブル 2
「この曲、先生のチェロと合わせてみたいんです。」 と、Sさん。 Sさんはヴァイオ
-
-
「サマーコンサート」に向けて 2
今回のレッスンで 「小野アンナ 音階教本」の C-Dur 3オクターブ音階 に初めてチャ
-
-
ヴァイオリンの上達を目指すなら
先日の体験レッスンの方は「とにかくヴァイオリン奏法の基礎をミッチリやって貰いたいです。」と強調してい
-
-
お手頃価格のヴァイオリン
今日は、いつもお世話になっている弦楽器工房で、一番低価格のヴァイオリンセットのカタログを見せ
-
-
ヴァイオリンで「カルテット」に参加
片道2時間近くかけて来て下さっているKさん。 この前は弦楽アンサンブルに参加しましたが
- PREV
- ヴァイオリンの練習時間
- NEXT
- ヴァイオリン練習の合間のティータイム