弦楽器奏者のための古楽器講座
公開日:
:
未分類
私の大学時代の親友夫妻に古楽器の奏者の方がいます。ご夫妻でイタリアの国際コンクールで優勝したこともある、古楽分野の有名人。
明日11月4日に音楽大学で「弦楽器古楽器講座」を開くそうです。バロック時代の奏法(現在の最新情報)を知る滅多にない機会となります。
参加出来ず残念がっていたところ、友人が「同じ講座を、ゆりちゃんの教室で開いてあげましょうか?」と、言ってくれました!
講座担当のリコーダー奏者の先生が、楽譜を送って下さいました。譜面はそれほど難しくはないのですが、音程は「純正調」だと思いますので、丁寧に音程練習します。どの曲も軽快なテンポの、明るい華やかな曲です。
「古楽」とは、過去の音楽の研究を踏まえて、その時代の楽器と演奏様式に沿って演奏しようとするジャンルです。
バッハやモーツァルトが創造した世界がどんな風だったかを探索するチャンスになります。ヴァイオリンを始めたばかりの生徒さんは、この時代の曲を多く弾きます。その時代の奏法を知っていて演奏すると、深みがでます。
上の写真の通り、ヴァイオリンは あごで はさまず、弓も形状が違います。
当教室での「弦楽器奏者のための古楽器講座」、実現する日が楽しみです(^^)
関連記事
-
-
ヴァイオリン練習曲の代わりに 1
「音楽的にあまり価値のない多くの練習曲にたくさんの時間を割いているのは残念なことっd、音楽的にも優れ
-
-
ピアノコンサートでのヴァイオリン演奏
今日は「松田かおり(妹)ピアノ教室 ピアノコンサート」に参加してきました。来場者が130名を超え、大
-
-
ヴァイオリンを先に始めて
「知人がニューヨークで子どもにヴァイオリンを習わせ始めた時、母親自身もヴァイオリンを用意して一緒に始
-
-
レッスン室の防音工事
今日はレッスン室の防音工事をしています。 防音効果のある二重窓の設置と、換気口
-
-
「サマーコンサート」に向けて 7
今回の「サマーコンサート」で「アイリッシュ(アイルランドの民族音楽)」などを演奏する予定のSさん。
-
-
今日もクリスマスコンサートの
シフォンケーキを焼くリハーサル。 昨日は銀座で生徒さんたちのクリスマスプレゼントも買ってきました!
-
-
セヴシックを買って帰ろうっと!
夏休みは日本で過ごすけれども、生まれも育ちもこれからも(たぶん?)外国のAちゃんです。 彼女は
- PREV
- クリスマスコンサートに向けて 3
- NEXT
- クリスマスコンサートに向けて 4