クリスマスコンサートに向けて 3

公開日: : 未分類

今回の「クリスマスコンサート」では、母娘で「ヴィヴァルディ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェルト イ短調 第一楽章」を演奏する予定の ちゃんとRさん。今日のレッスンから、合わせてみることにしました。ソロとは違って難しいところもありますが、デュオなどのアンサンブルは楽しいものです。

img_3240

今朝のRさんのレッスンは「セヴシックOp.1」No.20の重音練習からスタートです。これは、左指のうち2本を弦に固定したまま、残る2本の指を動かして弾く練習です。左手の形が安定し、指の分離の練習にもなります。(また スラーの付いた移弦の練習にもなります)

img_3224

次に「セヴシックOp.8」のNo.4のポジション移動の練習。これはシャープが4つのE-durとcis-mollで行いました。

続く「セヴシック Op.9」No.3は6度の重音練習ですー今日はシャープ4つの付く調、E-Durとcis-mollで弾きました。「正しい音程(平均律)」と「良い音程(純正調)」の違いを確かめながら、弾いていきました。この6度の音程は「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト」にも出てきます。6度の響きを知っていると、曲の仕上がりがグッと良くなります。

その次に「小野アンナ 音階教本」から、曲と同じ a-moll の3オクターブの音階、3度、6度、オクターブの重音を弾きました。ヴィヴァルディのコンチェルトも、音階がたくさん出てきますので、そのまま役立ちます♫

関連記事

ヴァイオリンの左指

左指のテクニックも、だんだん高度になっていくにつれて「左指の基本の形がどれだけ良い形を習得しているか

記事を読む

ヴァイオリンの忘れ物

「クリスマスコンサート」がお開きになり、誰もいなくなったレッスン室を見渡すと、ヴァイオリンが!

記事を読む

ヴァイオリン曲の仕上げ

今日のRさんのレッスンは「セヴシックOp. 1 」の重音と分散和音からはじめました。この練習は、和音

記事を読む

コンサートの前日♫

Nちゃんは、明日コンサートで演奏なさる予定です。 演奏曲目は聴衆の方々に喜んで頂けるようにと「

記事を読む

講師のカルテット

来週は、日本橋にある「マンダリンオリエンタル」のボールルームで、講師のカルテットの演奏があります。2

記事を読む

ヴァイオリンの基礎力アップに

先月の「クリスマスコンサート」でちょっと難しい曲に挑戦したRさんは、頑張った分、ヴァイオリンが上達し

記事を読む

ヴァイオリンの音程を聞く時

人気ヴァイオリニスト、五島龍のお母さんが「龍君に絶対音感があることが判ったから、ヴァイオリン

記事を読む

何事も「続ける事」が大切

今日のランチは、浅草にある「ナベノイズム」というレストランに行ってきました。 昨年7月

記事を読む

夏真っ盛りの今日

晴天の続く朝。 当教室のレッスン室の窓から見える庭に、一輪の花が咲いています。

記事を読む

ヴァイオリンのピアノ伴奏合わせ

今日、一回目のクリスマスコンサートの伴奏合わせをしました。 合わせてみると、テンポや細かい音弾き方、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑