ヴァイオリンの左手の形
公開日:
:
未分類
安定した音で弾くには、左指が正しいフォームで、常に正しい位置(音程の正しいの場所)に指を置くことが必要です。第一関節をきちっと曲げて、左腕の重みを利用して(腕がぶら~んとした感じにする)左指が吸い付く感覚で弦に乗せるようにします。
ヴァイオリンのネックに、左人差し指の付け根がガッチリくっついていると、人差し指(1の指)がつぶれて音がぼやけて(曖昧な音程になって)しまいます。
以前、生徒さんのお母様が
「先生、ヴァイオリンのネックの下に画びょうを付けると良いですよ。娘もそれでヴァイオリンを左手のひらで持たなくなりました。オススメです。」
とおっしゃっていました。
「手に穴があいてしまわないんですか?」
「あ、血がでます。でも2回ぐらい穴があいたら気をつけるようになりますよ。」
数日後、試しに自分のヴァイオリンに恐る恐る画びょうを付けて、弾こうとヴァイオリンを持ったとたん「ブスッ!」「キャー、いた~い💧」
今日、その話をJ君にしたところ「ぼく、付けてやってみる!」。J君は「HAUCHARD」の時は左手の形は良いのですが、新しい曲になると左手がヴァイオリンの下にもぐってしまう時が。それをなおすためにやってみるとのことでした。
そして、いざ画びょうをヴァイオリンに装着してみると…
「わ~、やっぱりやめとく。」
「画びょうは想像して付けておくので充分です☺」
そして、ヴァイオリンから画びょうを取り除こうとしたら「チクッ!」「いた~い💧」画びょう、痛いです(想像上の「画びょう」で充分ですね)。
でも、左手は
「新幹線が通過出来るようなトンネルの状態」
「人差し指とヴァイオリンの間に新聞紙が通るくらい(さわってもよいけれど、ギュッとはさまない)」
は、上達には必須かと思います。
関連記事
-
ステージ(コンサート)でのヴァイオリン演奏
ヴァイオリンに限った事ではないと思いますが、楽器を勉強している人なら誰でも経験する「ステージ(コンサ
-
ヴァイオリンの構え方
今日で4回目のレッスンのS君。 ヴァイオリンを左肩に乗せた時に「痛い!」となることがあります。
-
ヴァイオリン教室の窓から
昨日ツボミだった金木犀(キンモクセイ)の花が咲きました。 朝日を浴びて
-
ヴァイオリンの上達を目指すなら
先日の体験レッスンの方は「とにかくヴァイオリン奏法の基礎をミッチリやって貰いたいです。」と強調してい
-
ヴァイオリンの音程の取り方 2
「音程は左手のひらでとる」。これを目指すと安定した良い音程になるようです。指先だけでとると、なかなか
-
キッチングッズのお土産で
今日は先週頂いた「キッチングッズ」のお土産で、料理の実験をしました♪ 頂いたのは「ガー
- PREV
- ヴァイオリン教室の窓から
- NEXT
- ヴァイオリンの音色が